- Start Date
- 2025/06/18
- End Date
- 2025/06/21
- Event Name
-
第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO 2025)に出展
- Event Details
-
日程:2025年6月18日(水) - 2025年6月21日 (土)
会場:幕張メッセ 1~6ホール・屋外展示場・屋外展示場ANNEX
主催:国際 建設・測量展 実行委員会
- URL
- /content/topcon-pa/jp/ja/events/2025/cspi-expo-2025.html
- Target
- _self
杭ナビショベル 活用事例
『杭ナビショベル』でICT施工へ一歩踏み出す!
地場建設業者の新たな挑戦
兵庫県姫路市で建設業と運送業を営む株式会社廣運様。この度、『杭ナビショベル』を導入されたとのことで、河川修繕工事の現場へお邪魔して、代表取締役の藤本勝彦(ふじもとかつひこ)様と、土木部長の坂元一二三(さかもとひふみ)様にお話を伺いました。
インタビュー動画をみる
再生時間【3:48】
『杭ナビショベル』を導入したきっかけをお教えください。
藤本社長:まず杭ナビを導入しており、杭ナビショベルは県主催の講習会で見せていただいて知っていたのです。公共工事がICT化していることや、現場監督の経験者が減ってきていますので、まずは手軽なところからICT施工を始めようと考えていたところ、販売代理店さんからバックアップをいただけるとのことでしたので、これは渡りに船だなと。
杭ナビショベル以外で2役も3役もしてくれる杭ナビが、センサーの役割を果たすことにも好感が持てましたね。
導入効果についてはいかがですか?
藤本社長: 掘削が終わった後で念のため確認用として丁張りは掛けていますが、掘削作業時は丁張りを掛けずに行えるようになりました。デジタルの良いところ、アナログの確実なところを併用して作業をしています。
坂元部長: 全ての面を取っていけるので、今までに比べれば断然良いですね。丁張りの場合は10mおきに掛けて、目視で作業員の指示で削っていきますが、杭ナビショベルなら、タブレットを見ながら施工できる。作業スピードも従来に比べて非常に早くなりました。
藤本社長: 施工しやすい場所から始められるところも良いですね。今までは順を追って施工していましたから、土が水を吸って緩くなってもそのまま進めていましたが、良い土を先に出して悪い土は下から掘るなど、順序を気にせず部分的に施工できるのは良い所です。他にも、経験の浅い作業員でも施工ができる、掘削床が深い現場では土砂崩壊の危険性のある中に作業員が要らない、オペレーター以外建機に近寄らなくても良いので接触災害も防げるため、安全・安心して作業が行えるなど、たくさんのメリットを感じました。
ICT導入で苦労された点はありますか?
藤本社長: 3次元設計データを作るところです。坂元さんが自分で調べたりサポートセンターに聞いたりと研究熱心で、頑張ってくれたおかげで助かりました。
坂元部長: 3Dの設計をしたくて、この会社に入社しましたから(笑)。3次元設計データは平面、縦断、横断の全てのデータがあって作れるのですが、発注元が行政の場合、支給されるデータに横断データがほぼ無いのです。横断図を作成するのには時間が掛かりましたね。
『GLS-2200』も導入されたと伺いました。
藤本社長: 昔に比べてスキャナーは手軽に扱えるようになりましたし、今まで2~3日掛かっていた起工測量が、1日で終われるようなので、どんどん使っていきたいと考えています。
坂元部長: 実は今回の現場も現況をGLS-2200で測っていますので、これから解析にも取り組みたいと思っています。最新のことは、どんどんやっていきたいですね。

最後に今後の取り組みをお聞かせください。
藤本社長: 今までは熟練工の方が施工は早かったのですが、ICT施工なら経験が浅くても施工できるようになります。また、土木の知識が無いと現場監督はできないと思っていましたが、20~30年かけていた知識・経験を、ソフトが使えるようになるだけで7~8割くらい補えるとも感じました。それもあって、異業種で働いていた息子を呼び寄せたくらいです(笑)。
何でもそうですが、最初の一歩が難しいだけ、その一歩が踏み出せれば、そこからは工夫などで乗り越えて行けるのではないでしょうか。新しいものにチャレンジすることで、社員のモチベーションが上がっているとも実感していますし、今後も挑戦は続けますよ。
インタビュー対象者
ユーザ名:株式会社廣運
使用機種:《杭ナビショベル》 3D-MG LPS ショベル X-M3x LN
3D Laser Scanner GLS-2200
取材協力:株式会社兵庫測機販売
同じ業種の導入事例
ニュース
新着情報
- 2025/04/25 『熱中症対策の罰則付き義務化が施行!企業が押さえておくべき対策とポイント』を公開しました
- 2025/04/16 『建設業は「経験工学」?メリット・デメリットやDXによる次世代への活かし方』を公開しました
- 2025/04/07 『2025年の崖とは?土木・建設業の課題を解消するDX実例を紹介』を公開しました
イベント
- Start Date
- 2025/04/09
- End Date
- 2025/04/10
- Event Name
-
『第55回 岩崎トータルソリューションフェア 2025』
- Event Details
-
イノベーションを実現するTech&Solutions
日程:2025年4月9日(水)9:30 ~ 17:00、10日(木)9:00 ~ 16:00
会場:アクセスサッポロ(北海道札幌市)
主催:株式会社岩崎
- URL
- https://fair.iwasakinet.co.jp/itsf2025/
- Target
- _blank
- Start Date
- 2025/04/08
- End Date
- 2025/04/09
- Event Name
-
(株)水上洋行『感謝祭 建設DXフェア―』
- Event Details
-
日程:2025年4月8日(火)9日(水)9:30 ~ 17:00
会場:福岡国際センター(福岡県福岡市)
主催:株式会社水上洋行
- URL
- https://mizukami-abroad.co.jp/dxfair/
- Target
- _blank