TOPCONロゴ

3Dレーザースキャナー活用事例

GLS-2000

3Dレーザースキャナー活用事例(GLS-2000)

建設業界の魅力を高めるためICTをフル活用 1966年の創業以来、土木工事を専業とし、主に国土交通省や地方自治の公共土木工事全般の請負施工を手がける山形県山形市の泰昌建設株式会社様。

TOPCON

測量

土木

3Dスキャナー

3Dレーザースキャナー活用事例(GLS-2000) / 泰昌建設株式会社 / 2018年09月

GLS-2000は特別なモノではない!

建設業界の魅力を高めるためICTをフル活用

1966年の創業以来、土木工事を専業とし、主に国土交通省や地方自治体の公共土木工事全般の請負施工を手がける山形県山形市の泰昌建設株式会社様。山形県下で最初に3Dレーザースキャナーを導入された同社へ、土木施工での3Dレーザースキャナー『GLS-2000』活用について伺った。

最新技術を何処よりも早く。

同社は『GLS-2000』をはじめUAVやICT建機など、ICT施工に向けた設備を多数導入されており、i-Construction仕様の施工も多くの実績がある。「会社の方針として、新技術は逸早く導入することを心掛けています」とお話いただくのは、同社取締役の渋谷和(しぶやかず)様。「外注するという選択肢もありますが、採算やスピードを考えた場合、必ずしも効率化が図れるとは言えませんし、自社にノウハウも残りません。そこで、測量から3次元データ作成、ICT建機による施工まで、全て内製化する環境を整えました。『GLS-2000』も、その一環で導入したのです」

『GLS-2000』を”普段使い”で効率化。

同社では、工務部課長の阿部俊広(あべとしひろ)様と、入社2年目でi-Construction担当の名佐原有香(なさはらゆか)様が3D計測業務を担当されている。『GLS-2000』導入後の変化について阿部課長は、「3D計測を行うことで、特に計画段階、現場踏査から起工測量において、スピード感が増したことは大いに実感しています」とのこと。同社では施工を開始する前に必ず事前検討会を開き、関係者全員のイメージ統一を図っている。従来の2次元図面では理解度に差が出てしまっていたが、3D図面を用いることで全員の理解度が上がり、初期段階から細部の詰めた打ち合わせができるようになったそうだ。現在は、i-Construction対象外の現場であっても、事前に現場の3D化を行っているという。
名佐原様からは『GLS-2000』について「ワークフローも分かりやすく、予備知識が無くても簡単に操作できました」と評価は高い。名佐原様は、建設業とは無関係で入社したが3カ月目から計測業務を担当、既に10現場以上の経験を積まれ、使い勝手の良さも相まって手際よく計測が行えているようだ。そしてお二方とも「進捗管理はもちろんのこと、高圧線のクリアランス調査などでも普通に『GLS-2000』で計測しています。当社ではトータルステーションと同じ、当たり前の測量機ですね。効率的になると感じれば、どんな現場でも使っています」と口を揃える。

これからを見据えてICT化を推進。

「人材の確保や育成、働き方改革を進めるうえで、”建設業の魅力を高めたい”という思いを強くしています。ICTへの対応は、初心者への敷居を低くし、最先端でスマートな職場というイメージに変わってくるかもしれません。また、3Dデータが重要になってくると、建設業経験者だけでなくIT関連からの門戸も開け、異業種からの流入も期待できるのではないでしょうか」とお話される渋谷取締役。名佐原様も「皆に追いつくためには、もっと先輩方から勉強しなければなりませんが、他社で外注している部分まで内製で行えるので、とても遣り甲斐を感じています」と快活だ。
ベテランの知識・経験と若手の吸収力・向上心が、良好に相互作用している印象の泰昌建設様。今回の取材で、これから建設会社の進むべき道が見えたような気がした。

※ i-Constructionは、国土交通省国土技術政策総合研究所の登録商標です。

今回お話を伺った泰昌建設株式会社の皆様。 右から、取締役の渋谷和様、工務部課長の阿部俊広様、i-Construction担当の名佐原有香様。 今回お話を伺った泰昌建設株式会社の皆様。 右から、取締役の渋谷和様、工務部課長の阿部俊広様、i-Construction担当の名佐原有香様。

ユーザ名:泰昌建設株式会社
URL:http://www.taisho-kensetu.co.jp/
使用機種: 3Dレーザースキャナー GLS-2000
      3D点群処理ソフトウェア MAGNET Collage
     

取材協力:株式会社山形測器社
URL:http://yamagata-sokkisha.jp/

 

同じ業種の導入事例

  • TOPCON

    測量

    土木

    建築

    3Dスキャナー

    レーザースキャナートータルステーション活用事例 / オムニ技研株式会社 / 2025年6月

    地盤調査と地盤対策工事が主な事業で新潟県長岡市に本社を構えるオムニ技研株式会社様。2000年の創業以来、全国に13の営業所を展開し、住宅建設における地盤の安全性を支えています。同社は地盤調査対象の敷地調査(現況測量)を効率化すべくLaser Scanner Total Station 『GTLシリーズ』を活用されているとのことで、経営企画室 室長の村山達也(むらやまたつや)様と、調査部 主任の平澤貴輝(ひらさわたかき)様へお話を伺いました。

    TOPCON

    測量

    土木

    建築

    3Dスキャナー

  • TOPCON

    測量

    土木

    3Dスキャナー

    写真測量システム活用事例(TSトラッキングUAS) / 阿部建設株式会社 / 2020年04月

    若者が輝ける建設業界を作るため 積極的にICT機器を導入 山形県酒田市の阿部建設株式会社様。以前(2016年11月)、自社で3次元設計データの作成やICT建機の活用に至る経緯を伺ったが、新たに写真測量システム『TSトラッキングUAS』を導入いただいたので、再びお話を伺うことにした。

    TOPCON

    測量

    土木

    3Dスキャナー

  • TOPCON

    測量

    土木

    3Dスキャナー

    写真測量システム活用事例(TSトラッキングUAS) / 斎藤建設株式会社 / 2018年09月

    新技術を積極的に採用することで"働き方改革"まで実現 以前3Dレーザースキャナー『GLS-2000』についてお話を伺った、北海道函館市を拠点に道南地方をカバーする総合建設業者である齊藤建設株式会社様。

    TOPCON

    測量

    土木

    3Dスキャナー

ニュース

イベント

Start Date
2025/07/29
End Date
2025/07/30
Event Details

ー チルトローテータ機等実機多数  DXを体験できる展示会 ー
土木・建築・測量セミナー&展示会

日程:2025年7月29日(火) 9:00~17:00、30日(水) 9:00~16:30

会場:広島県立広島産業会館 東展示館(広島県広島市)

主催:株式会社ジツタ中国

Tag
  • 展示会
  • セミナー
  • CPDS認定
  • 来場型
  • 土木
  • 建築
  • 測量
URL
https://jtch-info.com/dx2025/
Target
_blank
Start Date
2025/07/24
End Date
2025/07/25
Event Details

日程:2025年7月24日(木)25日(金)10:00~17:00

会場:フォレスト仙台 第8会議室(宮城県仙台市)

参加費:無料(事前予約制・先着順)

主催:株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン

 

お申込みはこちらから▶

Tag
  • 体験会
  • 来場型
  • 建築
URL
/content/dam/topcon-pa/jp/ja/event/2025/rakuichi-minidemo/rakuichi-minidemo-July-sendai.pdf
Target
_blank

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)