楽コン

トプコンが提案する建設DX
~ 「コンストラクション」から「コンスト楽ション」へ ~
現場を楽しくトプコンのコンスト楽ション!
「楽コン」には、デジタル技術を使って建設現場を“今日より楽しく・やりがいある、ワクワクできる職場へ変えていきたい”という想いが込められています。
ICTノウハウで変わる人と会社

ICT を使いこなし、人と会社が成長するには“ICT 自社ノウハウの蓄積”が欠かせません。そして成長することで、“楽しさ”を感じ、“楽しい”ことは自分だけでなく周りにも良い影響を与え、さらにお互いの成長を促進させるでしょう。
DXへと拡がるICT活用、新たな課題を解決するトプコンのソリューション
建設業では構造的な転換にDX の活用が求められています。小規模現場のICT活用を加速させることはもちろん、「作業の効率化」から「現場全体の効率化」へと進化が求められています。さらに3Dデータを設計・施工に活用するだけでなくあらゆるサービスにも展開する“インフラDX”。建築においてもデジタルの活用が注目されています。

トプコンは“変わりゆく建設業”の課題解決に向け、「楽コン」というコンセプトのもと、ハード・ソフトの両面から建設業界の明るい未来を築けるよう皆様を強力にサポートいたします。
現場を変えるトプコンの「楽コン」。提案できる理由があります!


3Dデータの活用で生産性を向上!
ICT技術の普段使いで小規模施工も「楽」になる
2022年から始まった国土交通省による小規模現場のICT施工導入への取り組みは、2023年度にも新たな要領が策定され、ますます強化されています。トプコンの『LN-150』(杭ナビ)と『監督さん3D』は3Dデータ活用の最初のステップに最適、かつ『杭ナビショベル』としてICT施工への対応も可能です。 |

|
現場の可視化で、現場代理人は離れた場所から施工の進捗把握ができ、現場の課題に対していち早く対応できます。トプコンのリアルタイム施工マネジメントシステム『Sitelink3D v2』は、クラウドを介して現場と事務所をつなぎ、ICT 建機を使った施工進捗の把握、リモートサポートなど、幅広く現場のリアルタイム・デジタル管理や情報の共有が一元的に行え、作業の効率化、労働時間の短縮を実現します。

防災・減災、国土強靭化への取り組みを加速!
インフラの維持管理が「楽」になる
強くてしなやかな国づくりが急務である昨今、道路や橋梁などの維持管理にもICT技術の活用で生産性が向上します。トプコンでは、経年劣化により補修を繰り返す必要がある道路に対し切削オーバーレイのICT化、また構造物の3次元計測や橋梁診断支援システムなど、維持管理作業の効率化や平準化を実現する次世代インフラメンテナンスに繋がるサービスを提供します。

|
測量・設計・施工・検査に至る全プロセスで、3D点群データの活用は重要な役割を担っています。トプコンは、リアルタイム解析が可能なスキャナー用フィールドソフトウェア『Collage Site』、クラウド型3D点群解析ソフトウェア『MAGNET Collage Web』、高密度な点群が取得できる3Dレーザースキャナーなど、多様なソリューションを組み合わせ、あなたに最良の3D計測ワークフローをご提案いたします。

多彩なソフトウェアで測量業務が「楽」になる
現場作業を効率化する機器と観測データのシームレスな連携、共通フォーマットへの変換、現場と事務所でリアルタイムな現況の共有など、“つながる”ことで現場の生産性向上と働き方改革を実現するDXソリューションを提供します。

手軽に建築DXを始めよう!
スマホやタブレットの活用で建築施工が「楽」になる
働き方改革が叫ばれる中、建築施工の分野でもICT技術の活用、DXが注目されています。トプコンは建築業界の生産性を向上させるソリューションとして、“位置出しソリューション”、“鉄骨建方誘導ソリューション”、“Scan to BIMソリューション”、“建築検査ソリューション”を提案します。

あなたのお悩み、トプコンが解決!頼れる支えで気持ちが「楽」になる
「これからICTを活用したい」「教育で社員の成長を図りたい」「いつでも機械を正常に保ちたい」など仕事や機械のお悩みは、トプコンにご相談ください。お客様がいつも笑顔で楽しく仕事に励めるよう、全力でサポートします。