TOPCONロゴ

iM-100シリーズの製品FAQ

iM-100series-faq-048

Question

天頂0度と水平0度を切替えることはできますか。(iM-100シリーズ)

Answer

設定・観測条件・角度/チルトにある「Vモード」で切替えができます。

Order
048

iM-100series-faq-001

Question

[メニュー]機能の[放射観測]で観測した観測データを確認できますか。(iM-100シリーズ)

Answer

[放射]機能の[レビュー]で確認できます。[キー設定]でFUNCキーに[放射]機能を割り付けつ必要があります。

Order
001

iM-100series-faq-002

Question

「水平距離」の表示設定を「現場距離(補正なし)」と「平面距離(補正あり)」で切り替え

られますが、この表示設定はすべての観測画面に反映されますか。

Answer

「杭打ち」および「対辺測定」では、水平距離は必ず「平面距離」で表示されます。

Order
002

iM-100series-faq-003

Question

「測定」ボタンを表示させる方法を教えてください。

Answer

「FUNC」ボタンを押すと、ページが変わるので「測定」ボタンが表示されるまで押してください。

Order
003

iM-100series-faq-004

Question

1mくらいのところを見たいがピントが合わないので、何かよい方法はありますか。

また、トランシットは近距離の測定ができますか。

Answer

iMは最短合焦距離は1.3mのためできません。DT*40LSは、0.5mです。

Order
004

iM-100series-faq-005

Question

APA-SIMA出力で観測終了時刻の出力あ無の選択できますか。

Answer

出力の選択はできません。

Order
005

iM-100series-faq-006

Question

Bluetooh接続でパスキー(PINコード)はありますか。

Answer

Ver1.01jp_00以降のファームであれば「1111 」です。

Order
006

iM-100series-faq-007

Question

BM観測はできますか。

Answer

器械点設定で後方交会を選択して「Z座標」を選択すると、BM点からの観測で器械の高さを計算することが可能です。

Order
007

iM-100series-faq-008

Question

CSV形式の座標ファイルを読み込めますか。

Answer

そのままでは読み込めません。SIMAなどの別形式に変換していただく必要があります。

Order
008

iM-100series-faq-009

Question

iM-103/105/105Fで、反側のキーは付いていますか。

Answer

反側にもキーがついています。

Order
009

iM-100series-faq-010

Question

RS232Cケーブルの型番は何ですか。

Answer

DOC210です。

Order
010

iM-100series-faq-011

Question

TSからPCにデータを送る方法はUSB以外にありますか。

Answer

ケーブルで送信可能ですが、SIMA座標の通信はできません。

Order
011

iM-100series-faq-012

Question

USBからデータを取り込む時、取り込む現場(作業現場)が表示されますが、取り込む現場

(作業現場)はどこで切り替えるのでしょうか。

Answer

データ・現場選択で、取り込む現場(作業現場)を切り替えてください。

作業現場と座標参照現場は、合わせておいたほうが、作業しやすいです。

Order
012

iM-100series-faq-013

Question

USBにダウンロードした(拡張子bin)ファイルを保存して、起動してもバージョンアップが

始まりません。

Answer

電源OFFの状態でUSBを挿入し、「SHIFT」と「照明キー」を押しながら起動してください。

Order
013

iM-100series-faq-014

Question

Z座標の観測手順を教えてください。

Answer

座標測定で器械高、視準高を入力して観測してください。

Order
014

iM-100series-faq-015

Question

キー入力した座標の編集はできますか。(iM-100シリーズ)

Answer

編集はできませんが、座標を削除してからキー入力で同じ点名で再作成することはできます。

Order
015

iM-100series-faq-016

Question

器械設置の時、指定した座標のZ座標が(NULL)と表示されています。問題ありませんか。

Answer

ファイルで読み込む際、2次元のデータを取り込んだと思われます。器械設置の時に、Z座標(NULL)のデータ

を使うと、座標観測や杭打ちは2次元で動きます。

Order
016

iM-100series-faq-017

Question

すべてのデータの初期化方法を教えてください。

Answer

測量機の電源をOFFにし、[F1]、[F3]、[BS]を押しながら電源ONで「メモリークリア中」が表示されたら指を離します。

Order
017

iM-100series-faq-018

Question

チルトのY軸をカットする方法を教えてください。

Answer

設定 観測条件 角度/チルト 傾斜角補正 アリ(V) です。

Order
018

iM-100series-faq-019

Question

データ等を消して工場出荷時の状態に戻したい。

Answer

工場出荷時の設定は、電源がOFFの状態で[F4]キーと[BS]キーを押しながら電源を入れ「デフォルト設定」が表示されたらキーから指を離します。

データ削除は、電源がOFFの状態で[F1]キーと[F3]キーと[BS]キーを押しながら電源を入れ、「メモリークリア中」が表示されたらキーから指を離します。

Order
019

iM-100series-faq-020

Question

格納ケースにピンポールプリズムセットの格納が可能ですか。

Answer

ピンポールプリズムセットが格納可能になっています。

Order
020

iM-100series-faq-021

Question

角度を固定する方法を教えてください。

Answer

「ホールド」はデフォルトでキー割付されていないので、「設定」の「キー設定」で割付します。

「ホールド」を2回押して角度固定、2回押しで解除となります。

Order
021

iM-100series-faq-022

Question

観測データの読込みは可能ですか。

Answer

読み込めるのは座標データのみです。

Order
022

iM-100series-faq-023

Question

観測メニューの中の「放射観測」をキー設定で割り付けることができるか。(iM-100シリーズ)

Answer

キー設定で「放射Ⅱ」という項目を割り付けることによりできます。

Order
023

iM-100series-faq-024

Question

観測記録した座標データをSIMAフォーマットで出力したい。

Answer

器械にUSBを挿してください。

「USB」→「Sタイプ」→出力するJOBを選択→「座標書込み(SIMA)」→名前をつけて「OK」で出力します。

Order
024

iM-100series-faq-025

Question

距離が小数点以下4桁で表示されるので3桁にする方法を教えてください。

Answer

[EDM]の測距モードを精密平均以外に設定してください。

Order
025

iM-100series-faq-026

Question

距離の値が0.1mmまで表示されるので、1mm表示にしたい。

Answer

<EDM>のモードが「精密平均」になっています。平均を計算して0.1mm表示しますので、「精密平均」「高速平均」以外のモードに設定してください。1mm表示になります。

※「トラッキング」の場合は1cm表示となります。

Order
026

iM-100series-faq-027

Question

現場データを削除する為に、データ出力で通信ができません。

Answer

「通信条件」→「通信設定」をBluetoothからRS232Cに変更してください。

Order
027

iM-100series-faq-028

Question

現場を削除する為に、PCに接続せずに現場データを出力する方法を教えてください。

Answer

「データ」→「現場管理」→「通信条件」ACK/NAKを「なし」に設定→「通信設定」でRS232Cしてデータ送信を行います。

Order
028

iM-100series-faq-029

Question

現場詳細で1.31という名前が入らない。

Answer

『.』ドットや『/』スラッシュは入力できません。

Order
029

iM-100series-faq-030

Question

現場選択一覧で表示される登録点数と、出力された点数が一致しませんが、なぜですか。(iM-100シリーズ)

Answer

現場選択一覧で表示される登録点数は、座標データや観測データなどの全データの登録数で、出力したデータは座標だけ出力されるため点数は一致しません。

Order
030

iM-100series-faq-031

Question

杭打ちで器械点設定と後視点設定を行い杭打ちデータ設定を入力して角度を振る時、ゼロセットは必要ですか。

Answer

設定した方向角がゼロになってしまいますので、不要です。

Order
031

iM-100series-faq-032

Question

杭打ちで登録座標リストから杭打ち点を登録して杭打ちすることはできますか。

Answer

できません。

Order
032

iM-100series-faq-033

Question

杭打ちの表示が斜距離になってしまったのを水平にする方法を教えてください。

Answer

「表示」キーで切り替えてください。

Order
033

iM-100series-faq-034

Question

杭打ち観測画面REM表示の目標高と視準高の違いを教えてください。

Answer

目標高はREM測定で見たい地面からの高さで、視準高はプリズム高です。

Order
034

iM-100series-faq-035

Question

座標2点の点間の距離を計算で求めたい。

Answer

メニュー・対辺測定をご利用ください。対辺測定に入り、[FUNC]でP2の機能を表示すると[座標]機能が表示されます。「原点」と「目標点」の座標を入力すると、点間距離(水平距離)を求めることができます。

Order
035

iM-100series-faq-036

Question

座標2点を結ぶライン上に、1点からの距離を入力し、その点の座標を計算して記録する機能はありますか。

Answer

メニュー→交点計算→延長点で計算できます。

Order
036

iM-100series-faq-037

Question

座標データをUSBに保存するとファイルの作成時刻が9時間ずれている理由を教えてください。

Answer

iM内部の時刻はUTCです。プログラムは日本時間(UTC+9時間)動いています。ファイル保存はUTCで保存されます。

観測時間は日本時間で記録されます。

Order
037

iM-100series-faq-038

Question

座標データを削除したが、現場選択画面に表示される現場内のレコード数が減らない。

Answer

器械内部のファイルシステムの関係で、データが削除された場合でも表示される総レコード数は減りません。

Order
038

iM-100series-faq-039

Question

座標観測の手順を教えてください。

Answer

[座標]→「器械点設定」で器械点座標を入力し→[BS座標]→後視点座標を入力し[OK]→後視点観測で後視点を視準して[YES]→「観測」→[測定]で座標表示します。

Order
039

iM-100series-faq-040

Question

座標測定したが標高が<NULL>と表示されます。

Answer

器械点座標の標高が<NULL>です。<NULL>の場合は、座標測定しても標高は計算されません。

Order
040

iM-100series-faq-041

Question

斜距離でなく水平距離表示にしたい

Answer

[設定]→[観測条件]→[距離]で設定画面に入り、「距離表示」を「水平距離」に変更してください。

Order
041

iM-100series-faq-042

Question

縮尺係数の距離表示は、設定がありますか。

Answer

距離の表示は、水平距離の切り替えが必要です。平面距離は、縮尺係数を考慮し、現場距離は、縮尺係数を考慮しません。

Order
042

iM-100series-faq-043

Question

縮尺係数の設定方法を教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

縮尺係数は、現場管理-現場詳細で設定してください。

Order
043

iM-100series-faq-044

Question

精密平均3回に設定していますが、距離が小数点以下4桁表示されます。3桁表示にできませんか。(iM-100シリーズ)

Answer

できません。

Order
044

iM-100series-faq-045

Question

設定・観測条件・距離の中で、「距離表示:1mm」に設定しているのに、精密平均で観測した結果表示が、0.1mm表示になります。(iM-100シリーズ)

Answer

精密平均の結果表示は、0.1mm表示固定です。

Order
045

iM-100series-faq-046

Question

測定点一括入力した後で、測定できない(したくない)点を飛ばして次点の測定に進めますか。

Answer

一括入力を採用した場合、点を飛ばすことはできませんので、観測をやり直すか、角測定で次点に進んでください。

Order
046

iM-100series-faq-047

Question

測量作業中にバージョンアップの案内が出ました。

バージョンアップしないと作業できないのでしょうか。

Answer

そのままメッセージを消して作業を続けられます。また、事務所に戻ってから、バージョンアップを行ってください。

Order
047

iM-100series-faq-049

Question

電源をOFFにすると路線データが消えてしまいます。どうしたらいいですか。(iM-100シリーズ)

Answer

電源設定のレジュームを「アリ」にしてください。

Order
049

iM-100series-faq-050

Question

入っている計算プログラムを教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

放射、対回、杭打ち、座標観測、オフセット、路線計算、面積計算などです。

Order
050

iM-100series-faq-051

Question

入出力可能な座標フォーマットを教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

SIMAフォーマットとなります。

Order
051

iM-100series-faq-052

Question

任意角設定の手順を教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

「任意角」で○○○.○○○○と角度入力して「OK」です。

Order
052

iM-100series-faq-053

Question

任意座標での座標測定の手順を教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

「メニュー」→「座標測定」→「器械点設定」→任意座標値を入力→「BS角度」→後視点(X軸方向)を視準して

ゼロを入力し「OK」→「観測」→「測定」→観測座標データが表示されたら点名を付けて「記録」します。

Order
053

iM-100series-faq-054

Question

倍角測量の手順を教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

①Fnキーに倍角を設定(「設定」→「キー設定」→「設定」→「倍角」)します。

②「倍角」→後視点を視準し「OK」→前視点を視準し、「OK」を回数分繰り返します。

Order
054

iM-100series-faq-055

Question

標準測定画面で、器械とプリズムの高低差を見ることはできますか。(iM-100シリーズ)

Answer

FUNCに[SHV]機能が割り振られているか確認してください。[SHV]は測定値の画面表示(H角V角SD・H角SDVD・H角HDVD)を切替えることができます。

Order
055

iM-100series-faq-056

Question

放射観測記録データを1データごとに消す方法を教えてください。(iM-100シリーズ)

Answer

「放射」で観測記録したものは「放射」の「データ削除」で削除できますが、「メニュー」の「放射観測」で記録したものは1データごとに削除できません。

Order
056

iM-100series-faq-057

Question

放射観測中も[SHV]ボタンで表示モードの切り替えができますか。(iM-100シリーズ)

Answer

放射観測中に表示モードの切り替えはできません。

Order
057

iM-100series-faq-058

Question

面積計算で平面積よりも斜面積の値が小さくなることがありますか。(iM-100シリーズ)

Answer

一般には平面積より斜面積の方が大きくなりますが、斜面積の平面は最初に指定した3点により決定されるため、4点目以降の配置によっては斜面積の方が小さくなります。

Order
058

iM-100series-faq-059

Question

路線の一連計算のオフセット入力方法を教えてください。

Answer

要素入力のオフセットで±値を入力してください。

Order
059

iM-100series-faq-060

Question

バッテリーBDC72は、BDC70の代わりにiM-100シリーズで使用できますか。

Answer

ご使用いただけます。BDC72の充電器はCDC77になります。

Order
060

iM-100series-faq-061

Question

iM-100シリーズを起動後、チルト画面を閉じると「タイトル:0セット」「正データセット」「鉛直角:V1」が表示されています。

Answer

高度目盛のリセット(高度目盛の0インデックスの狂いを消去する)が有効になっています。設定-器械設定-器械にある「Vマニュアル」を「アリ」から「ナシ」に変更してください。

Order
061

iM-100series-faq-062

Question

iM-100シリーズの路線の一連計算で、カーブ半径の入力制限はありますか。

Answer

0~9999.999mが入力範囲です。

Order
062

iM-100series-faq-063

Question

iM-105やiM-103のケースにピンポールプリズムが入るスペースはありますか。

Answer

2018年11月出荷分より、ピンポールプリズムキットが格納できるようになっています。

Order
063

iM-100series-faq-064

Question

iM-100シリーズでプリズムモード切替をしていますが、反射シートモードが選択肢に出てきません。

Answer

「設定-観測条件-ターゲット」設定にある「ターゲット選択」を確認してください。「シートナシ」設定になっていると反射シートモードが選択肢に表示されない設定になります。

Order
064

iM-100series-faq-065

Question

iM-100シリーズにレーザー求心オプションはありますか。

Answer

オプションとして用意しています。品名はLP-A-KIT for GM/iM になります。

Order
065

iM-100series-faq-066

Question

iM-100シリーズが2台あり、観測画面で水平距離の項目表示が、1台は「水平距離」ですが、1台は「水平距離0」と表示されています。設定を合わせる方法を教えてください。

Answer

ファンクキーの[EDM]機能で「測定モード」を確認してください。「水平距離0」と表示されている器械は「精密平均:(回数)」が設定されているはずです。もう一台の設定に合わせてください。

Order
066

iM-100series-faq-067

Question

iM-100シリーズで、杭打ちをしながら新点を座標観測する方法を教えてください。

Answer

杭打ち観測画面で新点を視準して[F4]測定を押してください。距離測定後、杭打ち点に対する前後左右が表示され、[F1]記録を押すと表示された座標が新点座標になります。点名を入力して[F4]OKを押すと記録されます。記録しない場合は[ESC]で戻ってください。

Order
067

iM-100series-faq-068

Question

iM-100シリーズに、現場は何個まで登録できますか。

Answer

99現場まで登録できます。

Order
068

iM-100series-faq-069

Question

iM-100の面積計算で、斜面積と平面積が計算できますか。

Answer

どちらもできます。面積計算を行うと、同時に表示されます。

Order
069

iM-100series-faq-070

Question

iM-100シリーズで、点名を間違えて座標入力してしまったのですが、変更可能ですか。

Answer

[放射]→[レビュー]→リストから点名を編集したい座標を選択し、[編集]を押して点名を編集してください。数値は変更できません。視準高・点名・コードのみ編集可能です。

Order
070

iM-100series-faq-071

Question

iM-100シリーズで、斜距離は正しく表示しているが、水平距離と高低差の数値がおかしいのですが、何が原因でしょうか。

Answer

Vマニュアルがアリになっているため、鉛直角が正しく設定されていません。以下の手順でナシに設定し、電源を入れ直してください。設定→器械設定→器械→Vマニュアル→ナシ

Order
071

iM-100series-faq-072

Question

iM-100シリーズ、CXシリーズで、Bluetooth接続時のピピピという音を消せますか。

Answer

iM-100シリーズは音量設定で音を消すことができます。CXシリーズには音量設定がないため音を消すことができません。

Order
072

iM-100series-faq-073

Question

iM-100シリーズの後方交会で、X座標に小数4桁の数値を入力するが、先に進みません。

Answer

座標値は小数3桁までで入力する必要があります。

Order
073

iM-100series-faq-074

Question

iM-100シリーズの設定モードの器械設定の器械にあるVマニュアルは、どの様な機能ですか。

Answer

デフォルトはナシに設定されています。アリに設定した場合、電源ONの時に、水平方向に約30mほどの距離にある任意のポイントを正反で観測し、高度目盛の0インデックスの狂いを消去して起動する機能です。適当に観測して完了すると、でたらめな高度角に設定され、水平距離など正しく観測できませんので注意が必要です。間違えて設定した場合は、ナシに設定し電源を入れ直すと、デフォルトの0インデックスに戻ります。※本機の高度目盛の0インデックスはほとんど狂いません。

Order
074

iM-100series-faq-075

Question

iM-100シリーズで、読込ボタンで座標読み込みしたとき、Z座標が表示されずに点名が表示されます。Z座標を確認する方法を教えてください。

Answer

Y座標にフォーカスを当ててから右か左のカーソルを押して、下カーソルを押すことでZ座標が表示されます。

Order
075

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)