GCXseries-faq-001
- Question
-
CPTransを使用してNRTK観測できますか。
- Answer
-
GCXシリーズにCPTransは接続できません。
- Order
-
0601001
GCXseries-faq-002
- Question
-
GCX3で準天頂衛星が受信できません。
- Answer
-
GCX3のQZSS受信がOFFになっている可能性があります。スタティック観測でQZSSにチェックを入れて少し観測してください。ONになります。
- Order
-
0601002
GCXseries-faq-003
- Question
-
GCX3は、SHC250のSDR8GPSで対応可能でしょうか。
- Answer
-
対応できません。SHC500のSDR8GNSS統合観測をご使用ください。
- Order
-
0601003
GCXseries-faq-004
- Question
-
NMEA出力設定ツールでBluetoothポートを2ポートに設定できますか。
- Answer
-
「環境設定」の「NRTK接続」にチェックを入れ、補正データポートをBluetoothに設定してつなぎ設定を保存することにより2ポートに設定されます。
- Order
-
0601004
GCXseries-faq-005
- Question
-
NRTKで高さが20cm位違う。
- Answer
-
アンテナ高の入力設定が、定数補正しないになっていないでしょうか。
- Order
-
0601005
GCXseries-faq-006
- Question
-
PCで認識できない。
- Answer
-
ドライバーをインストールしてください。
- Order
-
0601006
GCXseries-faq-007
- Question
-
PINコードの設定方法を教えてください。
- Answer
-
ソキアブランドホームページからSRUをダウンロードし、PCにインストール後、GCX3とPCを接続して、SRUとコネクトし、
Receiver SettingsのBluetoothでPINを数字4桁で設定してください。
- Order
-
0601007
GCXseries-faq-008
- Question
-
SDR8シビルマスターで「RTCM3のオプションが有効でない可能性があります…」と出た。
- Answer
-
GCX2をリセットしてください。
- Order
-
0601008
GCXseries-faq-009
- Question
-
SHC250とSHC500のソフトが違うが、GCXにそれぞれ対応していますか。
- Answer
-
SHC250はSDR8Static+やRTK+なので対応していません。SHC500をご使用ください。
- Order
-
0601009
GCXseries-faq-010
- Question
-
SRUのDGPS設定を教えてください。
- Answer
-
Receiver SettingsのSatelltes→SBASにチェックを入れてください。
Tracking&PositioningのPositioningのDGNSSにチェックを入れてください。
- Order
-
0601010
GCXseries-faq-011
- Question
-
SRUはどこにありますか。
- Answer
-
トプコンホームページのソキアブランドページ内「ダウンロード・サポート」のソフトウエアダウンロードのファームウエアにあります。
- Order
-
0601011
GCXseries-faq-012
- Question
-
PCとUSBケーブルで接続する場合は、USBドライバーは必要ですか。
- Answer
-
USBドライバーは必要です。ドライバーはトプコンホームページからダウンロードできます。
ソキアブランドページ内「ダウンロード・サポート」⇒「ソフトウェア」⇒「ユーティリティーソフトウエア』⇒【GNSS受信機USBドライバ】でダウンロードができます。⇒内容確認⇒内容変更
- Order
-
0601012
GCXseries-faq-013
- Question
-
ネットワーク型RTK観測したいが、RTK接続できる状態までに達しない。ランプが赤のままである。
- Answer
-
ネットワークアダプターの設定をインターネット設定にしてください。
- Order
-
0601013
GCXseries-faq-014
- Question
-
アップデートを行うと他機種とQZSSの互換性が無くなるようですがQZSSを外す設定はありますか。
- Answer
-
統合観測の場合、現場設定の「RTK処理」で標準設定(GPS+GLONASS)に設定します。
SDR8RTK+の場合、「基準局設定」の測位システムをGPS+GLONASSに設定します。
- Order
-
0601014
GCXseries-faq-015
- Question
-
ガリレオを受信できるのか。
- Answer
-
GCX2は受信できません。GCX3はオプションでの対応予定です。
- Order
-
0601015
GCXseries-faq-016
- Question
-
コントローラを使用しないスタティック観測方法を教えてください。
- Answer
-
電源ON状態から電源ボタンを2秒間に3回押すと観測記録を開始します。終了は、電源ボタン2秒間に3回押します。
- Order
-
0601016
GCXseries-faq-017
- Question
-
ジェノバとつないでNRTKする際の設定について教えてください。
- Answer
-
SHC500のWi-Fi設定でネットワークキーを入力し、接続済みにしてください。
GNSS統合観測の現場設定で、「RTK処理」をNRTKに設定し、「設定」の「モデム」で、「移動局モデム」をWLAN(NTrip)にしてください。
- Order
-
0601017
GCXseries-faq-018
- Question
-
スタティックポールは絶縁ですか。
- Answer
-
絶縁ではございません。
- Order
-
0601018
GCXseries-faq-019
- Question
-
スタティック観測データをSS-PRO以外で取り出す方法はありますか。
- Answer
-
SRUで取り出せます。
- Order
-
0601019
GCXseries-faq-020
- Question
-
セッションプログラムは、何セッションまで可能ですか。
- Answer
-
4セッションまで可能です。
- Order
-
0601020
GCXseries-faq-021
- Question
-
トレンドフィールドのタフパットとつないでいるが、受信機が反応しなくなってしまった。
トレンドフィールド側に「NVRAMクリアしてください」と表示される。
- Answer
-
電源ON状態から電源ボタンを10~15秒長押し、ステータス(衛星マーク)LEDが赤く点灯したら指を離します。自動で再起動してきます。
- Order
-
0601021
GCXseries-faq-022
- Question
-
内蔵バッテリーは交換できますか。
- Answer
-
内蔵バッテリーは有償で交換可能です。ご購入の販売店にご相談ください。
- Order
-
0601022
GCXseries-faq-023
- Question
-
バッテリーの寿命はどのくらいですか。
- Answer
-
目安となりますが、約300回の充電が可能です。
- Order
-
0601023
GCXseries-faq-024
- Question
-
ファームアップデートを行う時、SRUのどのメニューで行えばよいでしょうか。
- Answer
-
Application ModeのFirmware Loadingです。
- Order
-
0601024
GCXseries-faq-025
- Question
-
ファームウェアアップデートには、何が必要ですか。
- Answer
-
本体、USBケーブル、SRUがインストールされたPCが必要です。PCにGCX3のUSBドライバーをインストールしてください。
- Order
-
0601025
GCXseries-faq-026
- Question
-
ファームウェアのアップデートを行おうとしたが、GCX3が認識しません。
- Answer
-
USBドライバーをインストールしてください。
- Order
-
0601026
GCXseries-faq-027
- Question
-
ファームウェアのバージョンアップに使用するケーブルは何を使ったら良いですか。
- Answer
-
付属のUSBケーブルをご使用ください。
- Order
-
0601027
GCXseries-faq-028
- Question
-
ファームウェアのバージョンアップ中に「ブロークンファイル」と出ました。
- Answer
-
Select Filesでmain.ldpを選択してください。
- Order
-
0601028
GCXseries-faq-029
- Question
-
ロングリンクBluetoothは300mですか。
- Answer
-
300mです。ただし、2点間が水平でお互いが見えている場合で、間に障害物や高低差が激しい場合は短くなります。
- Order
-
0601029
GCXseries-faq-030
- Question
-
現場のジオイド高を知る方法がありますか。
- Answer
-
国土地理院ホームページの「重力・ジオイド」の「ジオイド高計算」で知ることができます。
- Order
-
0601030
GCXseries-faq-031
- Question
-
校正証明書はありますか。
- Answer
-
検査成績書になります。(有償になります)
- Order
-
0601031
GCXseries-faq-032
- Question
-
充電器に挿しっぱなしでよいですか。
- Answer
-
満充電になりましたら、充電が止まります。過充電はされません。
- Order
-
0601032
GCXseries-faq-033
- Question
-
充電器のアダプター部分だけ購入可能でしょうか。
- Answer
-
購入は可能です。
- Order
-
0601033
GCXseries-faq-034
- Question
-
中国の衛星(BeiDou)は受信できますか。
- Answer
-
GGDモデルは、オプションを入れることにより受信可、GGBDモデルは受信できます。
- Order
-
0601034
GCXseries-faq-035
- Question
-
点検測量を行いデータを取り込みましたが、どの様に処理を行えばよいですか。
- Answer
-
ベクトルツリーに表示されたセッション内すべてのベクトルの「観測種類」を点検に設定してください。
その後、点検に使用するベクトルのみ解析を行ってください。
- Order
-
0601035
GCXseries-faq-036
- Question
-
電源3回押しの観測開始のエポック数をSRUで設定する方法を教えてください。
- Answer
-
コネクトしてFile ExplorerのLogAで左ダブルクリックして設定に入り、Logging Periodでエポック数を変更、OKしてDisconnectしてください。
- Order
-
0601036
GCXseries-faq-037
- Question
-
電源ON観測で観測データをSS-PROに取り込み観測データリストで確認すると観測方法がキネマティックになっています。
- Answer
-
後処理キネマティックの設定で観測が行われていますので、コントローラでスタティック観測を行ってください。
- Order
-
0601037
GCXseries-faq-038
- Question
-
GCXシリーズで、コントローラを使用しないでスタティックの観測をすることは可能ですか。
- Answer
-
可能です。2秒間に電源3回押しで観測、2秒間に電源3回押しで観測終了します。
- Order
-
0601038
GCXseries-faq-039
- Question
-
GCX2を充電した後、インジケータが赤になります。
- Answer
-
電源OFFの状態で、電源につないで充電が完了するとバッテリーLEDは赤く点灯します。
- Order
-
0601039
GCXseries-faq-040
- Question
-
GCXシリーズとSDR8GNSS統合観測で、予約観測(セッションプログラム)を行う場合、設置後電源はどうしたらいいですか。
- Answer
-
受信機を観測点に設置後、電源を入れた状態で待機をお願いします。
- Order
-
0601040
GCXseries-faq-041
- Question
-
GCX3は、充電をしながら観測することは可能ですか。
- Answer
-
DC4.5~5.5Vの外部電源に接続して観測することが可能です。
- Order
-
0601041
GCXseries-faq-042
- Question
-
GCX3で、電源ボタン3回押しのスタティック観測で、最少衛星数を設定することは可能ですか。
- Answer
-
最小衛星数を設定することはできません。
- Order
-
0601042
GCXseries-043
- Question
-
GCXシリーズで、観測したデータの残容量の確認方法を教えて下さい。
- Answer
-
本体のメモリLEDが黄色になっていましたら残量が少ない状態です。内部のファイルを削除して下さい。
- Order
-
0601043