TOPCONロゴ

2024/11/15

働き方

健康

グッズ

2024秋冬|ワークマンやユニクロなど建設現場で役立つ防寒インナー11選

2024秋冬|ワークマンやユニクロなど建設現場で役立つ防寒インナー11選

土木・建設業の寒い冬の現場仕事において、防寒対策は必須ですよね。防寒ウェアを選ぶ際は、暖かさだけでなく動きやすさも大切です。

 

特に動きやすさを重視するなら、何枚も重ね着するよりも、高機能な防寒インナーを取り入れるのがおすすめです。ただ、2024年も多くのメーカーからさまざまな防寒インナーが販売されているため、どれを選べば良いか迷う方も多いでしょう。

 

そこで、防寒インナーの選び方や人気の商品を紹介します。各メーカーが展開する防寒インナーの中から、予算や環境に合った防寒インナーを選びましょう。

防寒インナーはテック素材と自然素材に分けられる

防寒インナーはテック素材と自然素材に分けられる

2024年も、各メーカーから高品質で低価格の防寒インナーが次々と登場しているため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

 

現場仕事の冬の寒さ対策に欠かせない防寒インナーは、大きく「テック素材」と「自然素材」に分類されます。まずはそれぞれの特徴を知って、自分に合った素材を見極めることが重要です。

テック素材防寒インナーのメリット・デメリット

テック素材の防寒インナーとして有名なのは、ユニクロの「ヒートテック」やイオンの「ピースフィットウォーム」です。

 

これらのインナーは、薄手ながらも発熱性に優れ、ストレッチ素材で動きやすさも兼ね備えています。主な特徴としては汗を吸収して温かさを保つ機能が挙げられ、寒さ対策として非常に効果的です。

 

ただし、化学繊維が使われており、人によっては肌の水分が奪われてしまうため、乾燥肌の人は着用を控えたほうがいい場合もあります。

メリット
  • 軽量で暖かく、動きやすい
  • 発熱性が高く、寒さに強い
  • 価格が比較的手頃
デメリット
  • 化学繊維が使われているため、肌の水分が奪われがちで乾燥してしまう
  • 天然素材に比べ汗の発散力が劣り、汗冷えすることがある
自然素材防寒インナーのメリット・デメリット

自然素材の防寒インナーの代表的な素材は「メリノウール」です。メリノウールは保温性に優れているだけでなく、汗の吸収・発散力が高いため、一日中サラッとした着心地が続きます。

 

テック素材に比べて肌に優しく、抗菌・消臭効果もあるため、肌トラブルを避けたい方におすすめです。価格が高くなりがちなのは難点ですが、メーカー努力により低価格化が進んでいます。

 

毛玉ができやすい、虫食いの被害を受けやすい、洗濯時は洗濯ネットに入れなければならない、乾燥機が使えないといった手入れのしにくさは、デメリットとして挙げられるでしょう。

メリット
  • 汗冷えしにくく、一日中快適
  • 自然素材なので肌に優しく、抗菌・消臭効果が高い
  • 登山家も愛用する信頼性がある
デメリット
  • 近年は低価格化が進んでいるが、化学繊維と比べ価格が高め
  • 手入れがやや面倒で、毛玉ができやすい
  • 虫食いのリスクがある

【ワークマン】高品質・低価格のメリノウールインナーがとにかく人気

高品質・低価格のメリノウールインナーがとにかく人気

(画像はイメージです)

作業着・作業服メーカーとして人気のワークマンでは、防寒インナーとして人気の「メリノウール」を使った製品が注目されています。メリノウールは保温力が高いだけでなく、汗をしっかり吸収し発散させるため、寒い日でも汗冷えを防ぎ、一日中快適な着心地をキープします。

 

通常、高品質なメリノウール製品は価格が高めになりがちですが、ワークマンではメリノウール100%で1,900円という「神コスパ」を実現しています。

商品名価格(税込み)特徴
メリノウール長袖丸首シャツ1,900円スーパーエクストラファインメリノ100%使用
ミドルウールメリノラウンドネック2,900円ミドルウェイト(中厚手)の、メリノウール100%インナー

これらのインナーは、特に腕や肩まわりにゆとりがあり、リブ仕様の袖でしっかりフィットし、作業の邪魔になりません。2024年10月現在、オンラインでの購入はできないため、店頭で見かけたら早めに購入するのがおすすめです。

 

https://x.com/wm_online_store/status/1732269482373173432

 

ワークマン

https://www.workman.co.jp/

【ユニクロ】寒い日の現場作業には超極暖ヒートテック

寒い日の現場作業には超極暖ヒートテック

(画像はイメージです)

アパレル業界を席巻するユニクロの「ヒートテック」は、2003年の発売以来、全世界で累計15億枚以上が販売されている大ヒット商品です。機能や種類は年々アップデートされており、現在では、通常のヒートテックシリーズに加え、より高機能な「極暖」や「超極暖」シリーズも展開されています。

商品名推奨気温価格(税込み)特徴
ヒートテッククルーネックT/9分袖5~20℃1,290円シリーズ内でもっとも軽い、ヒートテックのベーシックライン
極暖ヒートテックコットンクルーネックT/9分袖-5~15℃1,990円ヒートテックの1.5倍の暖かさが感じられる、肌面にコットンを100%使用したシリーズ
超極暖ヒートテッククルーネックT-20℃~10℃2,990円シリーズ内でいちばん暖かく、マイナス20度でも耐えられるとのこと

各シリーズはそれぞれ特徴や推奨気温が異なるため、薄さや動きやすさを求めるのであればヒートテック、肌ざわりを重視するなら極暖ヒートテック、とにかく寒さに備えたい場合は超極暖ヒートテックと使い分けましょう。

 

超極暖シリーズは、「マイナス20度でも耐えられる」のキャッチコピーのとおり、特に降雪地域のフィールドワークに最適です。ただし、高スペックゆえに、動き回る環境では暑さを感じる場合があるかもしれません。

 

ユニクロ

https://www.uniqlo.com/

【イオン】着心地重視で低価格帯のピースフィットウォーム

着心地重視で低価格帯のピースフィットウォー

(画像はイメージです)

アジア最大規模の小売企業であるイオンが提供する「ピースフィットウォーム」シリーズは、着心地と機能性の両立を目指した防寒インナーです。価格は手頃でありながら、保湿加工された繊維により、滑らかな肌触りと保温性を実現しています。

商品名価格(税込み)特徴
PEACE FIT WARM 9分袖クルーネックシャツ1,078円ふわっとなめらかで暖かさの感じられるベーシックライン
PEACE FIT WARM コットン100% 9分袖クルーネックシャツ1,078円コットン100%でストレッチの効いた、やわらかな着心地
PEACE FIT WARM厚地 9分袖クルーネックシャツ1,738円厚地で暖かく、なめらかな肌ざわりが感じられる

いずれも低価格帯ながら、ピースフィットウォームは強力抗菌効果が、ピースフィットウォームコットンは身生地のストレッチが施されており、着心地の良さから多くのユーザーに支持されています。洗い替え用にインナーを複数枚揃えておきたい方におすすめです。

 

イオンスタイルオンライン

https://aeonretail.com/

【しまむら】抗菌防臭効果に優れた超低価格帯のファイバーヒート

抗菌防臭効果に優れた超低価格帯のファイバーヒート

(画像はイメージです)

高品質かつ高感度、そして低価格で人気のしまむらの「FIBER HEAT(ファイバーヒート)」は、低価格帯でありながらしっかりした防寒性能を持つ、独自素材のインナーです。コットンを主体としながらも、ポリウレタンを混紡することで、ストレッチ性や抗菌防臭効果をプラスしています。

商品名価格(税込み)特徴
メンズ 長袖丸首インナー(FIBERHEAT 綿)869円コットン92%で吸湿発熱性を持つ低価格インナー
メンズ 長袖丸首インナー(FIBERHEAT デオリッチ)869円7つの快適機能を備えたデオリッチシリーズ
メンズ 長袖丸首インナー(FIBERHEAT PREMIUM 綿)1,089円高機能かつ肌側に綿素材を使用したプレミアムインナー

ファイバーヒートシリーズの魅力は、何と言ってもその低価格帯の品揃えにあると言えるでしょう。防臭効果をはじめ、7つの機能を備えたデオリッチシリーズは、現場仕事の後にそのまま出かける機会が多い方にもおすすめです。

 

しまむら

https://www.shimamura.gr.jp/shimamura/

現場環境に合った防寒インナーで屋外作業を乗り切ろう

防寒インナーを選ぶ際は、作業環境に合った素材や機能を見極めることが大切です。ワークマンのメリノウール、ユニクロのヒートテック、イオンのピースフィットウォーム、しまむらのファイバーヒートなど、メーカーによって価格や特徴は異なります。

 

1社のインナーにこだわらず、現場によって着用インナーを変えてみるのも良いでしょう。防寒インナーの特徴や選び方を知って、冬の寒い現場仕事を少しでも快適なものにしましょう。

商品名価格(税込み)メーカーカテゴリ
メリノウール長袖丸首シャツ1,900円ワークマン自然素材
ミドルウールメリノラウンドネック2,900円ワークマン自然素材
ヒートテッククルーネックT/9分袖1,290円ユニクロテック素材
極暖ヒートテックコットンクルーネックT/9分袖1,990円ユニクロテック素材
超極暖ヒートテッククルーネックT2,990円ユニクロテック素材
PEACE FIT WARM 9分袖クルーネックシャツ1,078円イオンテック素材
PEACE FIT WARM コットン100% 9分袖クルーネックシャツ1,078円イオン自然素材
PEACE FIT WARM厚地 9分袖クルーネックシャツ1,738円イオンテック素材
メンズ 長袖丸首インナー(FIBERHEAT 綿)869円しまむらテック素材
メンズ 長袖丸首インナー(FIBERHEAT デオリッチ)869円しまむらテック素材
メンズ 長袖丸首インナー(FIBERHEAT PREMIUM 綿)1,089円しまむらテック素材

働き方のコラム

  • 実務経験なしで取得可能!建設現場で安全に働くための国家資格7選

    働き方

    資格

    実務経験なしで取得可能!建設現場で安全に働くための国家資格7選

    実務経験がなくても取得できる、建設業の現場で役立つ国家資格を紹介します。それぞれの資格がどのような現場で役立つかについても解説しているので、自分の携わる現場に応じた国家資格を取得し、キャリアアップや給料アップに役立てましょう。

    働き方

    資格

  • 若者の建設業離れは当たり前?

    働き方

    人材

    若者の建設業離れは当たり前?離職の理由は企業と若手の認識ギャップにあった

    土木・建設業界で深刻化する「若者の離職問題」。若者の離職理由には、単に作業がきついというだけではなく、世代間の認識ギャップが影響している場合があります。ギャップを正しく理解し、離職防止のための対策を紹介します。

    働き方

    人材

  • 段落テキストのコピー - 3

    働き方

    健康

    疲労回復に即効性!建設現場の仕事疲れに効くコンビニの食べ物・飲み物10選

    コンビニで買える「疲労回復に効果が期待できる食べ物・飲み物」について、管理栄養士監修のもとで紹介します。土木・建設業の現場仕事で溜まった疲れには、食を通した内側からの対策が大切です。コンビニごはんの選び方を知って、疲れに負けない体づくりをしましょう。

    働き方

    健康

ニュース

イベント

Start Date
2025/01/30
End Date
2025/01/30
Event Details

日程:2025年1月30日(木)10:00 ~ 17:00
会場:関東トレーニングセンタ(茨城県行方市)
参加費:無料
事前予約制・先着順
主催:株式会社トプコン

Tag
  • 体験会
  • 来場型
  • 建築
URL
https://bc.topconpositioning.asia/topconbc_taikenkai01-0
Target
_blank
Start Date
2025/01/22
End Date
2025/03/14
Event Details

日程:

2025年1月22日(水)

2025年2月13日(木)

2025年3月14日(金)

開催場所:白河トレーニングセンタ

参加費:無料(事前登録制)

主催:株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン、KENTEM(株式会社建設システム)

Tag
  • 体験会
  • 来場型
  • 土木
URL
/content/topcon-pa/jp/ja/events/2024/esn-100-kui-navi-family-trial-shirakawa-kentem.html
Target
_self
Start Date
2025/01/21
End Date
2025/03/13
Event Details

日程:

2025年1月21日(火)

2025年2月14日(金)

2025年3月13日(木)

開催場所:白河トレーニングセンタ

参加費:無料(事前登録制)

主催:株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン、福井コンピュータ株式会社

Tag
  • 体験会
  • 来場型
  • 土木
URL
/content/topcon-pa/jp/ja/events/2024/esn-100-kui-navi-family-trial-shirakawa-fukui.html
Target
_self

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)