TOPCONロゴ

測量基本CEの製品FAQ

SokuryoKihonCE-001

Question
「ポートオープンに失敗しました」のメッセージが出ました。
Answer
測量器内部の一時的な通信エラーによるものです。測量機の電源を切っていただき、エンターキーを押しながら電源を入れますとリセットがかかって正常に操作できるようになります。
Order
0301001

SokuryoKihonCE-faq-002

Question
0.5対回で距離2測定の設定方法を教えてください。
Answer
パターン設定の境界点観測モードを使用してください。
Order
0301002

SokuryoKihonCE-faq-003

Question
JOB名入力で「年月日」の日時を修正したい。
Answer
測量基本を終了し、本体設定「9.日付時刻」機能で日時を修正してください。
Order
0301003

SokuryoKihonCE-faq-004

Question
コンパクトフラッシュに観測データを出力しようとしたら、「ファイルオープンできません」というメッセージが出ました。
Answer
以下の確認をお願いします。 ①リセット起動。 ②現場を切り替えて出力。 ③メモリカードの容量確認。
Order
0301004

SokuryoKihonCE-faq-005

Question
データ出力でJOBごとの出力はできますか。
Answer
JOBごとの出力はできませんが、『データサーチ』での『出力設定』で範囲指定『先頭と最終』を指定して、出力することができます。
Order
0301005

SokuryoKihonCE-faq-006

Question
観測・単角観測で[点名検索]はどこでできますか。
Answer
機能ボタンを[1/2]から[2/2]に切り替えてください。[次点検索]機能があります。
Order
0301006

SokuryoKihonCE-faq-008

Question
観測時にメモを入力したい。
Answer
パターン設定で「PTコード記録」を有りにすると、観測時にPTコード入力欄が表示します。そこに記載できます。
Order
0301008

SokuryoKihonCE-faq-009

Question
距離の測定回数の変更方法教えてください。
Answer
F2+PowerONで起動し、モード設定の中にN回と連続の切替、測定回数の設定があります。
Order
0301009

SokuryoKihonCE-faq-010

Question
座標ファイルを追加又は上書きする設定を教えてください。
Answer
『データ入出力』⇒『座標データ入力設定』で追加するか上書きするか設定できます。
Order
0301010

SokuryoKihonCE-faq-011

Question
重複点名がある場合、座標データファイルから座標を読み込んだ時、測設でファイル末尾に近い点を選択してもファイル先頭の点が選択されます。末尾の点を選択する方法を教えてください。
Answer
基本的には重複点名を認めていませんが、ファイル読み込みの時は重複点の確認を行っておりません。読み込む前にファイル内の重複点名を変更するか、取り込んだ後、測量基本上で点名を変更してください。
Order
0301011

SokuryoKihonCE-faq-012

Question
縮尺係数の設定はできますか。(測量基本CE)
Answer
『測設新設点』⇒『作業情報入力』で設定します。
Order
0301012

SokuryoKihonCE-faq-013

Question
測量基本CEで測距モードを「精密平均」で観測しても問題ありませんか。
Answer
測量基本CEなどのプログラムモードでは「精密平均」は選択できませんので、「精密平均」は基本モードでのみ選択できます。
Order
0301013

SokuryoKihonCE-faq-016

Question
測量基本で、観測が単角(放射)のとき、距離を2回測定して記録する方法を教えてください。
Answer
単角(放射)観測は、距離の記録は、1回です。2回記録する場合はパターン設定で境界点観測を選んでください。
Order
0301016

SokuryoKihonCE-faq-019

Question
対回観測の結果出力で、プリズム定数を出力する方法を教えてください。
Answer
単角観測は、各測点にプリズム定数を出力できます。対回観測は、備考欄を有効にして、備考欄に記入してください。標準フォーマットVer2で出力してください。
Order
0301019

SokuryoKihonCE-faq-022

Question
単角観測で距離2読定(境界点観測)の測定はどうすれば良いですか。
Answer
対回/1対回のパターン設定にある『境界点観測』で可能です。対回と1対回の1番下にパターンがあります。対回では16方向、1対回では999方向まで観測ができます。単角観測にあるN回はN回平均(平均値を観測して記録)での記録のことです。
Order
0301022

SokuryoKihonCE-faq-007

Question
観測・単角観測もしくは対回観測で、目標高の入力を可能にする方法を教えてください。
Answer
観測・パターン設定で、ご利用になるパターンの設定を確認してください。目標高に関する設定があるので、有効に切り替えてください。
Order
0301007

SokuryoKihonCE-faq-014

Question
測設新設点で座標の2次元を3次元にする設定を教えてください。
Answer
『現場管理』で座標の次元を変更選択できます。
Order
0301014

SokuryoKihonCE-faq-015

Question
測設点選択で複数選択したい。
Answer
【測設点選択画面】の[測設点]で選択方法を「順番一括入力」にすると、[リスト]で複数選択ができるようになります。
Order
0301015

SokuryoKihonCE-faq-017

Question
対回データをUSBメモリに保存したいのに、「通信エラー」が出て保存できません。
Answer
「データ入出力・データ出力コンピュータ」を選んでいませんか。「データ入出力・データ出力」を選んで再度お試しください。
Order
0301017

SokuryoKihonCE-faq-018

Question
対回観測のデータでプリズム定数を確認できますか。
Answer
プリズム定数の確認はできません。
Order
0301018

SokuryoKihonCE-faq-020

Question
対回観測の詳細な結果を、データサーチ以外の方法で確認する方法を教えてください。
Answer
最後の対回観測の結果であれば、「観測・対回計算値」機能で確認できます。
Order
0301020

SokuryoKihonCE-faq-021

Question
対回観測時に後視点で距離を測定する方法はどうすればよいでしょうか。
Answer
対回パターンの後視点モードが『HV』になっています。『HVS』のパターンにしてください。
Order
0301021

SokuryoKihonCE-faq-023

Question
単角観測のパターン設定で「目標高記録:有り」を設定すると、測定した後[記録]ボタンを押さないと記録できないですか。
Answer
パターン設定で「目標高記録:有り」を有効にすると、測定後に目標高の入力画面になりますので、自動で記録することはできません。
Order
0301023

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)