TOPCONロゴ

CXシリーズの製品FAQ

CXseries-faq-001

Question
[放射]の[測距データ]の[測定]ボタンで観測しますが、に[記録]が表示されません。何が原因でしょうか。
Answer
信号なしで距離が観測できていないことが原因です。
Order
0405001

CXseries-faq-002

Question
「メニュー・路線計算・一連計算・曲線要素設定-要素入力」で、折れ点の路線を設定する時、折れ点の要素を入力する方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
要素入力は、「パラメータA:<NULL>」「半径R:0.000m」と設定してください。
Order
0405002

CXseries-faq-003

Question
☆ボタン押しても画面のバックライトがつきません。(CXシリーズ)
Answer
☆キーの右隣の照明キーを押してください。
Order
0405003

CXseries-faq-004

Question
CX-107Fの20″表示を5″表示に変える方法を教えてください。
Answer
CX-107Fは20″/10″の切り替えですので、5″表示にはできません。
Order
0405004

CXseries-faq-005

Question
APA-SIMA出力で観測終了時刻の出力無の選択ができますか。(CXシリーズ)
Answer
出力の選択はできません。
Order
0405005

CXseries-faq-006

Question
AとBの座標があり、その2点を結ぶ直線から任意の巾杭の座標を計算する方法を教えてください。
Answer
「メニュー」→「路線計算」→「直線」→Aの座標を入力し「OK」→Bの座標を入力し「OK」→オフセットは無視して追加距離を入力し「OK」→「幅杭」で右はプラス、左はマイナスで距離を入力し計算します。
Order
0405006

CXseries-faq-007

Question
BluetoothのPINコード設定の方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
通信設定のBluetooth設定で、認証をアリにし、4桁のパスコードを半角数字で設定してください。
Order
0405007

CXseries-faq-008

Question
BM観測はできますか。(CXシリーズ)
Answer
BM観測はできません。
Order
0405008

CXseries-faq-009

Question
CSV形式の座標ファイルを読み込めますか。(CXシリーズ)
Answer
そのままでは読み込めないので、SIMA形式に変換して読み込んでください。
Order
0405009

CXseries-faq-010

Question
CX-105Fの距離と角度の精度を教えてください。
Answer
距離は(2+2ppm×D)mmで、角度は5″です。
Order
0405010

CXseries-faq-011

Question
CX、iMは、トータルステーション検定を受けられますか。
Answer
搭載の対回プログラムでトータルステーション検定を受けられます。
Order
0405011

CXseries-faq-012

Question
CXとFC-250を Bluetoothで接続する方法を教えてください。
Answer
設定から通信設定でBluetoothに設定してください。
Order
0405012

CXseries-faq-013

Question
E190が出ます。
Answer
水平角の読取りエラーです。点検に出してください。
Order
0405013

CXseries-faq-014

Question
JOBの既知点を全部削除したい。(CXシリーズ)
Answer
「データ」→「既知点」→「初期化」→「YES」で既知点全点削除します。
Order
0405014

CXseries-faq-015

Question
JOBの削除方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「USB」→「Sタイプ」→「現場データ保存」→削除したい現場を選択して出力してください。 出力が完了しましたら「データ」→「現場削除」→削除したい現場を選択し[ENT]→「OK」を押して削除します。
Order
0405015

CXseries-faq-016

Question
JOBデータを全てゼロにできますか。
Answer
電源OFF→[F1][F3][BS]を押しながら[ON]を押し続けて、「メモリークリア中」が表示されたらキーから指を離してください。
Order
0405016

CXseries-faq-017

Question
PCに観測データをリアルタイムに出力するキーはありますか。(CXシリーズ)
Answer
「HVDアウト-S」をキー設定してご使用ください。
Order
0405017

CXseries-faq-018

Question
Point to lineの手順を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「メニュー」→「Point to line」→「基準線設定」→基準点1観測→基準点2観測→計算→観測開始となります。
Order
0405018

CXseries-faq-019

Question
SIMAデータの取り込みで漢字が認識されないのでどうすればいいですか。(CXシリーズ)
Answer
CXは漢字を使用できませんので、SIMAデータ作成時に漢字を使わないでください。
Order
0405019

CXseries-faq-020

Question
SIMAで読み込んだ座標の標高だけ変更することはできますか。(CXシリーズ)
Answer
データの修正はできません。
Order
0405020

CXseries-faq-021

Question
SIMA座標をUSBに保存する方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「USB」→「Sタイプ」→「既知点書込み(SIMA)」→JOBを選択してENTキーで保存にして「OK」で出力します。
Order
0405021

CXseries-faq-022

Question
SIMA座標をUSBメモリーで取込みする方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
USB→Sタイプ→既知点読込でデータを取込んでください。
Order
0405022

CXseries-faq-023

Question
USBによるアップデートが行えない。(CXシリーズ)
Answer
4MB版(バージョンが2.27JP以下のもの)ではUSBによるアップデートは行えないので、WLAN設定してオンラインでアップデートしてください。
Order
0405023

CXseries-faq-024

Question
XYは必要無く、高さ(Z)の観測方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「座標」→「器械点設定」→X、Yは適当な値(例えばゼロ)を入力、Zに器械点の標高を入力 →[BS角度]で後視点を視準後ゼロ入力して[OK]→「観測」でENTキー→[測定]してください。
Order
0405024

CXseries-faq-026

Question
CXの音を消す方法を教えてください。
Answer
CXに音のON/OFF設定はありません。
Order
0405026

CXseries-faq-027

Question
ガイドライトの点灯が5分後に自動で消えてしまうが、消えないようにする設定はありますか。
Answer
設定はありません。再度点灯してください。
Order
0405027

CXseries-faq-028

Question
後方交会で、XYZ座標とZ座標の選択があるが、Z座標はどのような機能ですか。(CXシリーズ)
Answer
Z座標はBM観測を行う場合に選択します。
Order
0405028

CXseries-faq-029

Question
後方交会の既知点観測1点目で『望遠鏡を反転してください』と表示されるのはなぜですか。
Answer
正反観測を行う設定になっています。後方交会の設定で、RL観測をナシに設定してください。
Order
0405029

CXseries-faq-030

Question
すべてのデータを初期化したい。(CXシリーズ)
Answer
電源をOFFにし、[F1]、[F3]、[BS]を押しながら電源ONします。「メモリークリア中」が表示されたらボタンを離してください。
Order
0405030

CXseries-faq-031

Question
ターゲットタイプ(プリズム、シート、ノンプリ)の切り替え方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
Shiftキーで切替できます。
Order
0405031

CXseries-faq-032

Question
チルトセンサーをオフにしたい。(CXシリーズ)
Answer
☆マークキー→傾斜角補正をナシにしてください。
Order
0405032

CXseries-faq-033

Question
トリガーキーで座標観測する時、自動記録になるので停止させたい。
Answer
切り替え設定はなく、自動記録のみとなります。
Order
0405033

CXseries-faq-034

Question
バッテリー・充電器を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
バッテリーはBDC70、充電器はCDC68A-11です。
Order
0405034

CXseries-faq-035

Question
ハンドル部分につける棒磁石のオプションはありますか。
Answer
CP7です。
Order
0405035

CXseries-faq-036

Question
プリズム定数は0.1mm単位で設定できますか。(CXシリーズ)
Answer
プリズム定数は1mm単位での設定となっており、0.1mm設定はできません。
Order
0405036

CXseries-faq-037

Question
プリズム定数を切り替えながら観測できますか。(CXシリーズ)
Answer
プリズム定数を変更しながらの観測は可能ですが、あらかじめいくつかの定数を登録しておいて切り替えるという機能はありません。毎回、値を入れなおす必要があります。
Order
0405037

CXseries-faq-038

Question
CXシリーズのプリズム定数の変更方法を教えてください。
Answer
EDMキーにてプリズム定数の変更をお願いします。
Order
0405038

CXseries-faq-039

Question
LanDecoとのBluetooth接続する設定を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「設定」→「通信条件」→「通信モード」をBluetoothに設定してください。
Order
0405039

CXseries-faq-040

Question
英語表示に切替できますか。(CXシリーズ)
Answer
日本で販売しているモデルは英語表示はできません。
Order
0405040

CXseries-faq-041

Question
角度と距離+座標のデータを同時に記録することができますか。(CXシリーズ)
Answer
放射メニューで【測距+座標】を選択して観測すると記録できます。
Order
0405041

CXseries-faq-042

Question
角度表示(10″を5″に変更)の変更方法について教えてください。(CXシリーズ)
Answer
設定→観測条件→角度表示で変更可能です。
Order
0405042

CXseries-faq-043

Question
角度表示を左周りにする方法を教えてください。
Answer
「設定」→「キー設定」→「設定」で「R/L」をキー割付し、観測画面で「R/L」キーを押すごとに左右切り替わります。
Order
0405043

CXseries-faq-044

Question
観測した座標の出力方法を教えてください。
Answer
CXにUSBを挿して→[F2]→で→<既知点書込(SIMA)>→出力するJOBを選択→で保存表示にして→[OK]→ファイル名を入力して[OK]→JOB選択画面に戻ったらUSBに書込み完了です。
Order
0405044

CXseries-faq-045

Question
観測メニューの中の「放射観測」をキー設定で割り付けることができますか。(CXシリーズ)
Answer
キー設定で「放射Ⅱ」という項目を割り付けることによりできます。
Order
0405045

CXseries-faq-046

Question
観測記録したデータの確認方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「放射」→「レビュー」で確認可能です。
Order
0405046

CXseries-faq-047

Question
観測が終わって現場削除しようとすると「出力してください。キーを押してください」と出ます。
Answer
データ出力していないデータがあるために現場削除ができなくなっていますので、削除したい現場の保存か出力をしてください。
Order
0405047

CXseries-faq-048

Question
観測条件で現場距離と平面距離の違いは何でしょうか。(CXシリーズ)
Answer
現場距離→縮尺係数(S/S)がかかっていない距離です。平面距離→縮尺係数(S/S)がかかっている距離です。
Order
0405048

CXseries-faq-049

Question
観測生データ(角度・距離)を別の器械に移し変えることはできますか。
Answer
観測生データをUSBメモリに出力することはできますが、読み込むことはできません。
Order
0405049

CXseries-faq-050

Question
器械点のZ座標の値を”なし”にしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
Answer
Z座標に入力されている値の一番右までカーソルを移動して、本体[B.S.]キーにより値をすべて削除して、本体[ENT]キーにより値がとなります。
Order
0405050

CXseries-faq-051

Question
器械点を設定しているが、[読込]ボタンが表示されない。(CXシリーズ)
Answer
「視準高」、「器械高」、「点名」などに文字入力位置があるときは[読込]ボタンが表示されません。 十字キーの上下キーを使用して文字入力位置を移動してください。⇒変更 フォーカス?
Order
0405051

CXseries-faq-052

Question
器械点座標と後視点座標、後視点からの水平角と距離がわかっている場合、手入力で座標が計算できますか。
Answer
「メニュー」→「交点計算」→「2点夾角」→後視点読込→器械点読込→水平角入力→距離入力で座標計算ができます。
Order
0405052

CXseries-faq-053

Question
既知点2点を結ぶ直線から、測定した点の離れはわかりますか。(CXシリーズ)
Answer
路線の一連計算で2点を結ぶ路線を作成します。 このとき、始点と終点以外に最低1点のIP点が必要となるので、IP点を終点座標とし、終点には別の仮の座標を入力する必要があります。 路線入力が終わったら逆幅杭により測定した点の路線からの離れが確認できます。
Order
0405053

CXseries-faq-054

Question
機械点とBS座標を入力して、電源を切って再度電源を入れると全部消えている。 電源を切っても残るようにできませんか。
Answer
「設定 → 器械設定 → レジューム」の項目を「アリ」に設定してください。
Order
0405054

CXseries-faq-055

Question
記録した座標の確認方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
<放射>→「レビュー」で点名を選択し、[ENT]キーで座標値の確認ができます。
Order
0405055

CXseries-faq-056

Question
現場の削除方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
現場内の全データを出力しないとJOBの左に*マークがついて削除できません。現場管理→現場削除で削除してください。
Order
0405056

CXseries-faq-057

Question
現場選択一覧で表示される登録点数と、出力された点数が一致しませんが、なぜですか。(CXシリーズ)
Answer
現場選択一覧で表示される登録点数は、座標データや観測データなどの全データの登録数で、出力したデータは座標だけ出力されるため点数は一致しません。
Order
0405057

CXseries-faq-058

Question
後方交会で既知点を測定する時に正反観測が正観測だけに切り替える方法を教えてください。
Answer
器械点設定・後方交会・設定機能がありますので[設定]機能の中の設定を「RL観測:ナシ」に切り替えてENTERで確定してください。
Order
0405058

CXseries-faq-059

Question
後方交会で方向角設定したときの方向角の基準は1点目ですか。(CXシリーズ)
Answer
1点目が基準となります。
Order
0405059

CXseries-faq-060

Question
後方交会による杭打ち観測をしていますが、正しく誘導されません。(CXシリーズ)
Answer
よくある原因は下記2つです。 1)方向角設定確認で[YES]を選択していない。既知点一点目を後視点に設定する確認なので、必ず[YES]を選んでください。 2)器械座標確認で[OK]を選択していない。器械点の座標を本体に設定する確認なので、必ず[OK]を選んでください。
Order
0405060

CXseries-faq-061

Question
後方交会の1stpoint観測で観測後OKすると「望遠鏡を反転してください」と出る。
Answer
後方交会の「設定」のRL観測をアリからナシに変更してください。
Order
0405061

CXseries-faq-062

Question
後方交会の手順を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
器械点設定の後方交会で1点目を測定して座標入力、2点目を測定して座標入力→「計算」で精度確認→方向角設定して「OK」で確定します。
Order
0405062

CXseries-faq-063

Question
後方交会の精度を見る方法を教えてください。
Answer
2点目を観測して計算した後、「結果」を押してください。
Order
0405063

CXseries-faq-064

Question
後方交会はどこから入りますか。
Answer
座標観測や杭打観測の「器械点設定」→[F4]「後方交会」から入ってください。
Order
0405064

CXseries-faq-065

Question
後方交会を行ったが、器械点の誤差が大きいです。(CXシリーズ)
Answer
座標と観測データの整合性が取れていないようです。再測をお願いします。
Order
0405065

CXseries-faq-066

Question
交点計算の延長点計算はどの点が基準ですか。(CXシリーズ)
Answer
1点目です。
Order
0405066

CXseries-faq-067

Question
工区を分ける場合、JOBで分けますか。(CXシリーズ)
Answer
JOBで分けて座標を入れてください。
Order
0405067

CXseries-faq-068

Question
工場出荷の設定にする方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
①電源をOFFにしてください。 ②【F4】と【BS】キーを押しながら電源ボタン【ON】を押し続けてください。 ③『デフォルト設定』が表示されたら3つのキーから指を離してください。
Order
0405068

CXseries-faq-069

Question
杭打ちで角度はピッタリ合うが、33mmや20cmなど点毎に距離が合わない。(CXシリーズ)
Answer
杭打ち観測画面表示を斜距離から水平距離に変更してください。
Order
0405069

CXseries-faq-070

Question
杭打ちで観測画面で表示を「前後左右」に切り替えても、次の点に移ると切替前の表示に戻ってしまいます。(CXシリーズ)
Answer
杭打ちデータ設定画面で水平距離か座標に設定してから座標入力して観測に進んでください。
Order
0405070

CXseries-faq-071

Question
杭打ちで距離差がNullと表示される。
Answer
表示が斜距離になっており、3次元の座標が入力されていないと思われます。表示切替キーで水平距離にして作業してください。
Order
0405071

CXseries-faq-072

Question
杭打ちで後視点を設定する方法を教えてください。
Answer
「BS座標」です。
Order
0405072

CXseries-faq-073

Question
杭打ちの途中で座標観測できますか。(CXシリーズ)
Answer
杭打ち画面で「測定」し、「記録」で点名をつけて記録してください。
Order
0405073

CXseries-faq-074

Question
杭打ちはどこから入りますか。(CXシリーズ)
Answer
メニューの杭打測定です。
Order
0405074

CXseries-faq-075

Question
杭打ち画面で距離測定の初期表示を水平距離にする方法を教えてください。
Answer
杭打ちデータ設定で、距離を水平距離にし[読込]で測設点を選び[OK]で水平距離が初期表示になります。
Order
0405075

CXseries-faq-076

Question
杭打ち点までの狭角を事務所で計算できますか。(CXシリーズ)
Answer
「杭打ち」でBS後視点の後視点観測を角度設定「YES」で行い、杭打ち点設定を行うと左右に振る狭角が表示されます。
Order
0405076

CXseries-faq-077

Question
杭打ち画面の距離表示が斜距離で表示されます。
Answer
杭打ちデータ設定で「杭打測定/斜距離」を「表示ボタン」で「杭打測定/水平距離」に切り替えて座標を読み込んで杭打ち作業をしてください。
Order
0405077

CXseries-faq-078

Question
杭打ち点を選択するとき、登録座標から選べません。(CXシリーズ)
Answer
杭打ち点選択画面を[F2:切替]で「杭打ち測定/座標」に切り替えてください。 登録座標からの選択は、「視準高」にカーソルがあるときは「Xp/Yp/Zp」にカーソルを移動し、[F1:読込]で選択してください。
Order
0405078

CXseries-faq-079

Question
杭打ち表示で上下矢印は出るが、前・後ろが出ない。
Answer
杭打ち距離にピッタリの場合、前・後の表示が出ません。
Order
0405079

CXseries-faq-080

Question
座標がわかっていて、観測せずに2点間の距離がわかりますか。(CXシリーズ)
Answer
「メニュー」→「対辺測定」→「対辺測定」→「座標」→原点座標読込→2点目座標読込後「OK」で計算できます。
Order
0405080

CXseries-faq-081

Question
座標データの記録は何点までできますか。(CXシリーズ)
Answer
約10,000点です。
Order
0405081

CXseries-faq-082

Question
座標データの削除方法を教えてほしい。
Answer
「放射」→「データ削除」で削除したい座標を選択して「削除」です。
Order
0405082

CXseries-faq-083

Question
座標の追加(手入力)の方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
観測画面でCXCキー→データ→既知点→キー入力で入力してください。
Order
0405083

CXseries-faq-084

Question
座標の分かっている2点の距離をチェックをする方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
座標入力してメニューの対辺測定(P2の座標)で行えます。
Order
0405084

CXseries-faq-085

Question
座標を削除したい。
Answer
「放射」の「データ削除」で削除可能です。
Order
0405085

CXseries-faq-086

Question
座標観測の方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
[座標]→「器械点設定」で器械点座標を入力し→[BS座標]→後視点座標を入力し[OK]→後視点観測で後視点を視準して[YES]→「観測」→[測定]で座標表示します。
Order
0405086

CXseries-faq-087

Question
座標観測の際、BMの高さを基準にできますか。
Answer
後方交会のZ座標でBMを観測し、BMの標高を入力することでできます。
Order
0405087

CXseries-faq-088

Question
座標測定で測距をした後、結果表示でX座標とY座標が逆に表示されています。(CXシリーズ)
Answer
設定・観測条件・座標表示を確認してください。「X-Y-Z」と「Y-X-Z」の切り替えが用意されています。
Order
0405088

CXseries-faq-089

Question
座標読み込みをGTRで行っているが読み込めない。
Answer
CXへの座標読み込みは.GTRではできませんので、SIMAファイルで行ってください。
Order
0405089

CXseries-faq-090

Question
縮尺係数の設定方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「データ」→「現場管理」→「現場選択」→JOBを設定してください。 現場設定後、「現場詳細」→縮尺係数を入力してOKで設定完了です。
Order
0405090

CXseries-faq-091

Question
水平角・鉛直角の表示はどのように出したらいいか。
Answer
SHVキーを押して表示を切り替えてください。
Order
0405091

CXseries-faq-092

Question
水平角の左回りを右回りに変える方法を教えてください。
Answer
FUNCキーで[F1]から[F4]のメニューを変更し[R/L]キーを表示させて押すと左右が切り替わります。 [R/L]キーが無い場合は、「設定」の「キー設定」の「設定」で割り付けてください。
Order
0405092

CXseries-faq-093

Question
水平角固定してゼロセットしても望遠鏡だけ上下にふると数十秒水平角が動きます。
Answer
チルト補正をしているので機械の傾きがそのまま表示されます。
Order
0405093

CXseries-faq-094

Question
測距すると停止を押さないと測距が終わらないので、1回で自動停止する設定を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「EDM」の「モード」を精密単回に設定してください。
Order
0405094

CXseries-faq-095

Question
測距モードの変更手順を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「EDM」の「測距モード」で左右矢印キーで変更してください。変更後は必ずエンターを押してください。
Order
0405095

CXseries-faq-096

Question
測距単位が下4桁まで表示しています。
Answer
測距モードの精密平均測定では下4桁になります。平均測定以外のモードに変更お願いします。
Order
0405096

CXseries-faq-097

Question
対回はできますか。
Answer
全ての機種でできます。メニューから対回観測を選択してください。
Order
0405097

CXseries-faq-098

Question
電源をONにするとパワーオフ処理しますと表示して、電源OFFになります。
Answer
バッテリーの再充電をお願いします。
Order
0405098

CXseries-faq-099

Question
電子気泡管が1″単位で変わるが、5″とかに変更はできませんか。
Answer
電子気泡管は、1″固定です。
Order
0405099

CXseries-faq-100

Question
登録した点名を変える方法を教えてください。
Answer
「放射」→「レビュー」で編集したい点を選択し[ENT]キーを押すと「編集」キーが表示されます。 点名にカーソルを移動させ、点名を編集して「OK」で確定です。
Order
0405100

CXseries-faq-101

Question
入力した座標データの点名を変更する方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「放射」メニューの「レビュー」で変更したい座標を選択して「編集」で変更してください。点名の編集はできますが、X、Y、Zの値は編集できません。
Order
0405101

CXseries-faq-102

Question
任意座標系での測り方を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
「座標測定」→「器械点設定」でX,Y,Zをゼロ入力→X軸にしたい方向を視準し「BS角度」でゼロを入力し「OK」→「観測」で「測定」→新点座標表示。
Order
0405102

CXseries-faq-103

Question
福井コンピュータの「武蔵」に観測データを取り込むときに、標準フォーマットで出力する必要がありますが何を選択すれば良いでしょうか。(CXシリーズ)
Answer
TSS(観測)を選択して出力してください。
Order
0405103

CXseries-faq-104

Question
文字種類の変更方法を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
SHIFTキーで変更します。
Order
0405104

CXseries-faq-105

Question
放射観測パターンの削除がしたい。
Answer
放射観測を選択し、パターンの名称を[B.S.]キーで削除します。 [パターン]ボタンで観測パターン一覧リストを表示し、削除したいパターンを選択し、 [記録]ボタンで選択したパターンが削除されます。
Order
0405105

CXseries-faq-106

Question
路線の一連計算で要素を入れて逆幅杭を行いましたが、何も出てきません。なぜでしょうか。
Answer
役杭自動計算を行ってください。
Order
0405106

CXseries-faq-107

Question
路線の組み方を教えてください。(CXシリーズ)
Answer
曲線要素設定・IP入力で、BP/EP/IP座標を入力します。 曲線要素設定・要素入力で、曲線値を入力します。 単曲線の時は、A1・A2を(何も入力しない。0.000としたらBSで消す)にしてください。 クロソイドの時はA1・A2に値を入力してください。
Order
0405107

CXseries-faq-108

Question
路線計算について教えてください。結合や閉合などのトラバー計算はできますか。
Answer
トラバー計算はできません。
Order
0405108

CXseries-faq-109

Question
CXシリーズで、対回観測、観測パターン設定にある「Dセット数:22」の意味を教えてください。
Answer
距離のセット数と読定数で、「2セット2読」を意味しています。あらかじめ決められた組み合わせがあり、左右キーで選択します。(例)「22:2セット2読」「11:1セット1読」
Order
0405109

CXseries-faq-110

Question
CXシリーズの路線の一連計算で、カーブ半径の入力制限はありますか。
Answer
0~9999.999mが入力範囲です。
Order
0405110

CXseries-faq-111

Question
CX-100シリーズに既知点を手入力しています。X座標に(1749.85170)を入力しましたが、値を確定できません。
Answer
入力座標の際、小数点以降の値は四捨五入して3桁で入力してください。今回の場合は「1749.852」と入力します。
Order
0405111

CXseries-faq-112

Question
CX-100シリーズの、「FUNC」メニューにある「放射」機能と「放射Ⅱ」機能の違いを教えてください。
Answer
「放射」機能は0.5対回(正観測のみ・単角観測)固定で、RL観測はなく、距離角度観測と座標観測ができます。「放射Ⅱ」機能は「メニュー」機能にある「放射観測」と同等機能です。パターン設定で0.5対回(正のみ)と1対回(RL)が設定できます。後視点の任意角設定は後視点観測時に[FUNC]キーを押すと「任意角」機能が用意されています。
Order
0405112

CXseries-faq-113

Question
CXシリーズで、ピッピッと鳴るキーを押す時の音は消せますか。
Answer
消すことはできません。
Order
0405113

CXseries-faq-114

Question
CXシリーズの、角度の右回り・左回り設定切替の方法を教えてください。
Answer
設定のキー設定で[R/L]をファンクションキーに登録してください。[R/L]キーを押すたびに角度表示が右回り・左回りに切り変わります。
Order
0405114

CXseries-faq-115

Question
CXシリーズで、後方交会の既知点1点目の観測後、『望遠鏡を反にして下さい』と表示されるのはなぜですか。
Answer
後方交会の設定でRL観測がアリになっている事が原因です。ナシに設定してください。
Order
0405115

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)