TOPCONロゴ

GNSS-ProX(スタティック編)の製品FAQ

GNSS-ProX-Static-faq-001

Question
GNSS-ProXの座標編集で、電子基準点データを取り込んだ場合に電子基準点のチェックは必要ですか。
Answer
座標編集で電子基準点のチェックは入れる必要があります。
Order
0910001

GNSS-ProX-Static-faq-002

Question
GNSS-ProXで他社のRINEX変換で出力したデータを取り込むとアンテナ名が読み取れません。
Answer
出力したRINEXデータにアンテナ名の後に余分な文字が入っている読み取ることができません。
Order
0910002

GNSS-ProX-Static-003

Question
GNSS-ProXで実用網計算の座標の計算結果帳票でMSは出ないのでしょうか。
Answer
公共測量3級の解析ではMSは必要が無いので表示はしません。
Order
0910003

GNSS-ProX-Static-faq-004

Question
GNSS-ProXでスタテック観測した時の電子基準点の最低高度角と最小衛星数を変更することはできますか。
Answer
GNSS-ProXのオプション設定で帳票手簿にRINEXの変換データだけに「最低高度角」と「最小衛星数」設定変更があります。
Order
0910004

GNSS-ProX-Static-faq-005

Question
GNSS-ProXでSS-PROでできていたベクトル毎の解析時間の変更はできますか。
Answer
GNSS-ProXでは解析時間の変更はできません。取込解析の時間でセッション毎の解析時間の設定は可能です。セッション内の関係するすべての解析時間が変更されます。
Order
0910005

GNSS-ProX-Static-faq-006

Question
GNSS-ProXで精度管理表に斜距離の残差が表示されません。
Answer
測量制限値の設定が3級の場合、斜距離の残差は必要ないので表示されません。斜距離の残差が必要な場合、測量制限値の設定を2級に設定してください。
Order
0910006

GNSS-ProX-Static-007

Question
GNSS-ProXで水準測量の計算する場合、セミダイナミック補正の設定はしますか。。
Answer
セミダイナミック補正の設定はしません。
Order
0910007

GNSS-ProX-Static-008

Question
GNSS-ProXで、スタティック観測で重複点なのに別点名で観測してしまったので点名を変更したい。
Answer
測点データツリーで点名を新規作成して、観測データファイルをドラックアンドドロップで移動させて下さい。
Order
0910008

GNSS-ProX-Static-009

Question
GNSS-ProXで、平均図・網図出力でベクトルの省略線を設定する手順を教えて下さい。
Answer
編集したい図を表示させ、表示条件の点名・記号編集にチェックを入れます。既知点を左クリックして、ベクトルの省略線で設定ができます。
Order
0910009

GNSS-ProX-Static-010

Question
GNSS-ProXで、手簿に点検測量との記載がされないが記簿には記載されるので、手簿への記載方法を教えて下さい
Answer
ベクトルツリーで点検測量のセッション内すべてのベクトルの観測種類を点検に設定して下さい。
Order
0910010

GNSS-ProX-Static-011

Question
GNSS-ProXで、罫線付成果表の右上に記載がある「日本のジオイド2011Ver2.1」の文言を変更することはできますか。
Answer
「日本のジオイド2011 ver2.1」の表示/非表示の切り替えはできますが文言を変えることはできません。
Order
0910011

GNSS-ProX-Static-012

Question
GNSS-ProXの帳票出力で、実用網の表紙の計算日を変更することは可能ですか。
Answer
網平均を再計算頂ければ変更されますが、日付のみの変更はできません。
Order
0910012

GNSS-ProX-Static-013

Question
GNSS-Pro Xで解析の時間を編集できるセッションビュー表示方法を教えてください。
Answer
タイトルバーの取込解析を選択してセッション時間メニューで表示します。
Order
0910013

GNSS-ProX-Static-014

Question
GNSS-Pro Xで電子基準点のデータを取り込みましたが、既知点に座標が関連付けできません。
Answer
電子基準データは圧縮ファイルのまま取込みしてください。※GNSS-Pro/SS-PROの時の取り込み方法と違います。
Order
0910014

GNSS-ProX-Static-015

Question
GNSS-Pro Xで、電子基準点のみ3点既知点にしたスタティック観測で、使用する電子基準点の座標系が違う場合はどのように設定したらよいでのでしょうか。
Answer
新点側の座標系を現場に設定し、他の座標系の成果情報は緯度経度楕円体高で入力してください。
Order
0910015

GNSS-ProX-Static-016

Question
本観測の後に点検測量で1セッション観測しました。GNSS-Pro Xで、点検測量計算の方法を教えてください。
Answer
点検測量セッション内のベクトルの観測種類を全て点検に設定して解析を行ってください。
Order
0910016

GNSS-ProX-Static-017

Question
GNSS-ProXで、セッション名を変ることはできますか。
Answer
通算日3桁の変更はできませんが、3桁以降の名称は変更できます。
Order
0910017

GNSS-ProX-Static-018

Question
GNSS-ProXで、等級の指定箇所を確認する場所はどこにありますか。
Answer
処理設定⇒解析先順位⇒オプション設定⇒測量制限値で確認できます。
Order
0910018

GNSS-ProX-Static-019

Question
GNSS-ProXで、公共3級でスタティック解析した場合に精度管理表の3次元網平均計算で斜距離の残差は出力できますか。
Answer
斜距離の残差が必要になるのは公共1~2級になります。公共3級では出力できません。。
Order
0910019

GNSS-ProX-Static-020

Question
GNSS-ProXで、スタティック観測した点名を変更する方法を教えてください。
Answer
データツリー内の測点名をマウスの右クリック点名の変更ができますが同点名がある場合は、その点名にTPDファイルをドラッグアンドドロップで移動が可能です。
Order
0910020

GNSS-ProX-Static-021

Question
GNSS-ProXの帳票出力で印刷ズレが発生する原因を教えてください。
Answer
漢字点名の後に認識できない文字(制御コード)が入っていると印刷ズレの原因となります。
Order
0910021

GNSS-ProX-Static-022

Question
GNSS-ProXで、罫線付き成果表の計画期間名は消すことができますか。
Answer
罫線付き成果表の計画期間名は消すことは出来ません。(測量作業規定の改定で必須になりました)
Order
0910022

GNSS-ProX-Static-023

Question
GNSS-ProXで、電子基準点のアンテナ高がマイナスで入ってくるのは何故ですか。
Answer
アンテナ高読み替えの設定で、『位相中心までのアンテナ高を直接入力』を『アンテナ底面高を直接入力』にしてい下さい。
Order
0910023

GNSS-ProX-Static-024

Question
GNSS-ProXで、仮定網点検の水平位置及び標高の閉合差の結果の仮定計算値はどこから持ってきていますか。
Answer
仮定網計算帳票の成果表になります。
Order
0910024

GNSS-ProX-Static-025

Question
GNSS-ProXで、L5周波数帯を手簿に表記させる方法を教えて下さい。
Answer
帳票設定→出力設定→帳票出力→観測手簿のL5情報を表示にチェックを入れる→(E)終了で表記します。
Order
0910025

GNSS-ProX-Static-026

Question
GNSS-ProXで、QZSSを使用する場合に国土地理院の電子基準点観測データはどのVerをダウンロードすればよいですか。
Answer
地理院のホームページでダウンロードする際にGRJEを選択してください。その場合はGRJEver3.02のファイルがダウンロードされます。
Order
0910026

GNSS-ProX-Static-027

Question
GNSS-ProXで、手簿記簿にセミダイナミック補正適用と記載されません。
Answer
基線解析では使用しておりません。電子基準点間の結合点検帳票から記載されます
Order
0910027

GNSS-ProX-Static-028

Question
GNSS-ProXで、点検測量の手簿記簿に点検測量と記載されなません。
Answer
ベクトルツリーで該当セッション内の全ベクトルの観測種類を点検に設定してください。
Order
0910028

GNSS-ProX-Static-029

Question
GNSS-ProXで、実用網の固定点設定方法を教えて下さい。
Answer
実用網ボタンを押して「全ての既知点を有効にする」にチェックを入れる方法とダイヤルを実用網に切り替えてグラフィック上の点をクリックすると黒くなり固定点が設定されます。
Order
0910029

GNSS-ProX-Static-030

Question
他社のGNSS受信機からRINEX変換をして、GNSS-ProXに取り込みたい。対応しているRINEXのバージョンを教えて下さい。
Answer
RINEX変換に対応しているバージョンは、v2.12 v3.02、v3.04 となります。
Order
0910030

GNSS-ProX-Static-031

Question
GNSS-ProXのGNSS水準測量で、既知点間の楕円体高の閉合差の帳票を出力できますか。
Answer
帳票設定の出力設定で、測量制限値と帳票出力を水準測量に設定しますと出力できます。
Order
0910031

GNSS-ProX-Static-032

Question
GNSS-ProXで、基線解析から今期座標を使用する事は可能ですか。
Answer
セミダイナミック補正の設定で基線解析から使用するにチェックを入れて解析してください。
Order
0910032

GNSS-ProX-Static-033

Question
GNSS-ProXで、精度管理表の斜距離の残差が横線が入り表示されません。
Answer
公共3級の設定では点検項目に無い為、横線で表示します。斜距離の残差が必要であれば帳票設定の出力設定にあります測量制限値で公共測量2級以上を選択してください。
Order
0910033

GNSS-ProX-Static-034

Question
世界測地系を間違えてスタティック観測しました。GNSS-ProXの設定を教えて下さい。
Answer
観測データはそのままで、GNSS-ProXの新規現場作成で正しい座標系を設定して観測データを取込みしてください。
Order
0910034

GNSS-ProX-Static-035

Question
GNSS-ProXで、電子基準点を使用した場合にアンテナ高の読み替えの設定は何処にありますか。
Answer
帳票設定⇒出力設定⇒処理計算の設定でチェック項目があります。
Order
0910035

GNSS-ProX-Static-036

Question
GNSS-ProXで、罫線付き成果表と実用網帳票の成果表に同じ点名の視通方向がダブって記載されます。
Answer
電子基準点のみ既知点としたスタティック解析で必要のない仮定網計算を行っていた事が原因となります。処理設定の削除設定で仮定網計算結果を削除して実用網を再計算して下さい。
Order
0910036

GNSS-ProX-Static-037

Question
GNSS-ProXで、実用網計算帳票の2枚目に標高が出てくるはずが楕円体高と表記されるのは何故ですか。
Answer
ジオイド補正が設定されていません。ジオイドファイルを設定してから新規現場を作成して再解析してください。
Order
0910037

GNSS-ProX-Static-038

Question
セミダイナミック補正の今期座標値を5桁出力ができませんか。
Answer
GNSS-ProXバージョンのV1.5.1で対応しております。
Order
0910038

GNSS-ProX-Static-039

Question
RINEX変換パッケージにジオイドファイルやセミダイナミックファイル、PCVファイルを登録する必要がありますか。 
Answer
登録の必要なありません。
Order
0910039

GNSS-ProX-Static-040

Question
スタティック観測の成果表にジオイド高を表示する方法を教えて下さい。
Answer
オプション設定⇒帳票出力⇒成果表(共通)にジオイド高を表示する選択項目がございます。
Order
0910040

GNSS-ProX-Static-041

Question
電子基準点間の閉合点検の結果を削除できますか。
Answer
処理設定の削除処理の閉合路線全削除を選択して削除ができます。
Order
0910041

GNSS-ProX-Static-042

Question
ベクトルのセッションがABCとありますがABCの順番がABが逆になりBから始まっているので訂正できますか。
Answer
ベクトルツリーのAセッションを選択して画面下のセッション上下(緑矢印上)で入れ替えることが可能です。
Order
0910042

GNSS-ProX-Static-043

Question
観測計画開始時間は、日本時間で良いですか。
Answer
日本時間になります。
Order
0910043

GNSS-ProX-Static-044

Question
電子基準点データは観測した日のデータを1日分ダウンロードして計算できますか。
Answer
計算は可能です。
Order
0910044

GNSS-ProX-Static-045

Question
実用点検帳票のSの数値と実用網計算帳票の座標の計算結果帳票のMSの数値が違います。
Answer
座標の計算結果のMSは比較する帳票はなく、右の数値と計算式で計算して確認します。実用網計算帳票の座標の計算結果帳票の標準偏差Bの二乗+Lの二乗のルートで算出します。
Order
0910045

GNSS-ProX-Static-046

Question
GNSS-ProXで、L5を観測手簿に表記させる方法を教えて下さい。
Answer
帳票設定→出力設定→帳票出力→観測手簿のL5情報を表示にチェックを入れて下さい。
Order
0910046

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)