G-POWER-faq-001
- Question
-
2台のPCにG-POWERがインストールされていて、座標データを別PCのGPOWERにコピーしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
- Answer
-
「ファイル」の「現場管理」でコピーしたい現場を[バックアップ]してください。
指定した場所にバックアップされた「現場フォルダ」と「GAMファイル」をコピー先のPCの「ファイル」の「現場管理」で[セットアップ]してください。
- Order
-
0913001
G-POWER-faq-002
- Question
-
Bluetoothで接続したときのポート設定について教えてください。
- Answer
-
「条件」→「計測機器の通信設定」の「ポート」のCOM番号をGIR1600の接続ポートと合わせてください。
- Order
-
0913002
G-POWER-faq-003
- Question
-
DGPSの誤差はどのくらいでしょうか。
- Answer
-
50cmから1mぐらいです。
- Order
-
0913003
G-POWER-faq-004
- Question
-
DGPSの平面直角座標の値が全然違っています。
- Answer
-
座標系を現場に合わせて設定してください。座標系が正しくない可能性があります。
- Order
-
0913004
G-POWER-faq-005
- Question
-
DGPS精度が安定しません。
- Answer
-
条件→計測機器の設定→移動局設定で、NMEA出力の変更でするにチェック、GGA、GAVにチェックを入れてOKで設定してください。
- Order
-
0913005
G-POWER-faq-006
- Question
-
DXFが読み込めない原因は何が考えられますか。
- Answer
-
レイヤーや部品、ボックスなどには対応していません。また、10MB程度までのサイズしか読み込めません。
- Order
-
0913006
G-POWER-faq-007
- Question
-
DXFを取り込みしましたが、円や四角が表示されません。
- Answer
-
ブロックなどユニットやレイヤーは未対応ですので、単純な線だけで作成したDXFで使用願います。
- Order
-
0913007
G-POWER-faq-008
- Question
-
GIR1600でシフト量観測の観測ができません。
- Answer
-
GIR1600から出力されるデータが多いために計算できません。「条件」→「計測機器の設定」→「移動局設定」
の「NMEA出力設定」で、GGAとGSVにチェックをして観測をしてください。
- Order
-
0913008
G-POWER-faq-009
- Question
-
GIR1600とのつなぎ方を教えてください。
- Answer
-
「条件」の「計測機器の通信設定」でCOMポートを合わせて接続してください。
- Order
-
0913009
G-POWER-faq-010
- Question
-
GIR1600と接続しようとしたら、「ポートが不正です」のメッセージがでましたが、どうすれば良いでしょうか。
- Answer
-
条件の計測機器の通信設定でCOMポートを、計測機器の設定で機種を合わせてください。
- Order
-
0913010
G-POWER-faq-011
- Question
-
GIR1600と有線での接続方法を教えてください。
- Answer
-
「条件」→「計測機器の通信設定」でポートとボーレートを合わせてください。
- Order
-
0913011
G-POWER-faq-012
- Question
-
GIR1600を2台使って、G-POWERでデュアルGPS機能を使用しています。1台はシリアルに直結、2台目はUSB変換アダプターを使用していますが、2台目で時々ポート番号が不正となります。
- Answer
-
G-POWERを起動させてからUSBを挿してください。
- Order
-
0913012
G-POWER-faq-013
- Question
-
NMEA出力の設定変更の方法を教えてください。
- Answer
-
「条件」→「計測機器の設定」→「移動局設定」→「NMEA出力の変更」を「する」にして1600に接続設定してください。
- Order
-
0913013
G-POWER-faq-015
- Question
-
SFCファイルで座標取り込みは可能ですか。
- Answer
-
SIMAかCSVでの取り込みになります。
- Order
-
0913015
G-POWER-faq-016
- Question
-
USB変換アダプターで有線接続したい。
- Answer
-
USB変換アダプターのドライバーをインストールし、COMを16までの間で設定し、G-POWERの「計測機器の通信設定」で合わせてGPS接続してください。
- Order
-
0913016
G-POWER-faq-017
- Question
-
Win7の64bitにインストールできますか。
- Answer
-
可能ですが、XP互換モードで使用してください。Win8や10には対応しておりません。
- Order
-
0913017
G-POWER-faq-018
- Question
-
X,Y表示はどの様な機能ですか。
- Answer
-
目標点に対してX方向とY方向に残りの距離を表示します。
- Order
-
0913018
G-POWER-faq-019
- Question
-
インストールの媒体は何でしょうか。
- Answer
-
CDとなります。
- Order
-
0913019
G-POWER-faq-020
- Question
-
インストール方法を教えてほしい。
- Answer
-
G-PowerとSDR1000BASICのインストール順番はありません。インストール後、販売店にIDを伝え、パスワードの発行依頼をしてください。
- Order
-
0913020
G-POWER-faq-021
- Question
-
カット点の記録が、測線から左右にずれて記録されます。
- Answer
-
カット点の自動記録は、カット点上を通過するタイミングで記録されますのでできるだけ測線上に操船してください。
- Order
-
0913021
G-POWER-faq-022
- Question
-
カット点の起点が地上にある時はどうしたらよいですか。
- Answer
-
F8でスキップしてください。
- Order
-
0913022
G-POWER-faq-023
- Question
-
ジェノバのアプリでNRTKをFIXさせてG-POWERにNMEA出力させる設定を教えてください。
- Answer
-
GRX2のBluetooth設定は2系統あります。ジェノバと接続している方と別のポートのCOM設定してG-POWERで選択してください。接続機器はDGPS(NMEA)に設定してください。
- Order
-
0913023
G-POWER-faq-024
- Question
-
ジオイドファイルの登録方法を教えてください。(G-POWER)
- Answer
-
Cドライブ→\Program Files (x86)またはProgram Files→\G-Powerフォルダにgsigeome.ascにファイル名変更したジオイドファイルをコピーしてください。
- Order
-
0913024
G-POWER-faq-025
- Question
-
シフト量の観測ログをCSVで出したい。
- Answer
-
観測ログからMSAS.nmeをファイル出力してください。
- Order
-
0913025
G-POWER-faq-026
- Question
-
シフト量補正の生データの格納場所を教えてください。
- Answer
-
C:\Program Files (x86)\G-Power\dataの現場フォルダに「DGPSShift」フォルダがあります。
その中にある「MSAS.nme」です。
- Order
-
0913026
G-POWER-faq-027
- Question
-
シフト量補正観測を5分間行いましたが帳票もデータも出てきません。どうしてですか。
- Answer
-
観測時間が5分と短いために帳票の出力できません。良好な受信状態で10分以上の観測が必要です。
- Order
-
0913027
G-POWER-faq-028
- Question
-
シフト量補正値のリセット方法
- Answer
-
DGPS基地局設定でシフト量をゼロにして登録してください。
- Order
-
0913028
G-POWER-faq-029
- Question
-
プログラム管理者はどこで入力しますか。
- Answer
-
設定→オプション設定→プログラム全体の設定→会社名で入力してください。
- Order
-
0913029
G-POWER-faq-030
- Question
-
マウスで画面に座標を落とせますか。
- Answer
-
「計測」→「座標登録(自由)」にしてマウスでクリックすると座標が記録されます。
- Order
-
0913030
G-POWER-faq-031
- Question
-
画面左下のX.Y表示を緯度経度にする設定を教えてください。
- Answer
-
「表示」→「座標表示」でローカルに切り替えてください。
- Order
-
0913031
G-POWER-faq-032
- Question
-
海外で使用する場合の設定方法を教えてください。
- Answer
-
新規現場作成→「ローカル測地データム」をWGS84に、「平面直角座標系」をユニバーサル横メルカトールでゾーンを設定します。ゾーンは6度毎に60に分けられています。
- Order
-
0913032
G-POWER-faq-033
- Question
-
既存の現場と同じ内容の別現場を作る方法を教えてください。
- Answer
-
新規に現場を作成します。「ファイル」→「他現場のデータ読込」で読み込みたい現場を選択し、
さらに読み込みたいデータを選択して「OK」で読み込みます。
- Order
-
0913033
G-POWER-faq-034
- Question
-
軌跡(観測ログ)の位置データを出力できますか。
- Answer
-
対応しているのは、測点データの出力のため、下記の条件であれば出力できます。※dptデータでは不可です。
「条件」の「観測設定」で「測点登録」を「自動時間」にします。
「ファイル」の「観測ログの再生」で「.nme」ファイルを選択して軌跡を再生させます。
「測点登録」を開始すると、自動で測点登録が開始されます。
測点登録が完了しましたら、「ファイル」の「測点をSIMA、CSV、TXTで保存」で保存してください。
- Order
-
0913034
G-POWER-faq-035
- Question
-
軌跡を非表示にする方法を教えてください。
- Answer
-
「表示」の「軌跡の表示」を「しない」にしてください。
- Order
-
0913035
G-POWER-faq-036
- Question
-
座標の登録はどこで行いますか。
- Answer
-
「ファイル」→「目標点入力」で入力してください。
- Order
-
0913036
G-POWER-faq-037
- Question
-
座標系を間違えて現場を作成をしてしまったので、座標系の変更方法を教えてください。
- Answer
-
現場作成後に変更はできませんので、新規現場を作成し、「ファイル」の「他現場のデータ読み込み」で必要なデータを読み込んでください。
- Order
-
0913037
G-POWER-faq-038
- Question
-
取扱説明書が欲しいのですがありますか。
- Answer
-
トプコンホームページのソキアブランドページ内の「ダウンロード・サポート」に取扱説明書があります。PC系ソフトウエアからダウンロードしてください。
- Order
-
0913038
G-POWER-faq-039
- Question
-
受信の表示がおかしいので確認したい。受信の表示が安定しない。
- Answer
-
<条件>→<計測機器の設定>→[移動局設定]→の変更→する、GGAとGSVにチェック→[OK]
→「受信機と接続してください。」→→設定完了→で安定します。
- Order
-
0913039
G-POWER-faq-040
- Question
-
千本電機の4素子は接続できますか。
- Answer
-
接続可能です。4chと表記された機種を選択してください。
- Order
-
0913040
G-POWER-faq-041
- Question
-
千本電気の測深器にオートカット印字するためのオプションを教えてください。(測深器連動使用)
- Answer
-
測深器連動であれば対応しています。
- Order
-
0913041
G-POWER-faq-042
- Question
-
船の位置の色変更可能ですか。その時の測点の色の変更はできますか。
- Answer
-
また、位置の色は<表示>→<現在位置マークの指定>で変更できます。
測点の色は<条件>→<測点マーク>で変更します。
- Order
-
0913042
G-POWER-faq-043
- Question
-
測深データの中を間違って削除してしまったので復元することは可能ですか。
- Answer
-
測深データの再作成を行うことで、編集前のデータが表示されます。
- Order
-
0913043
G-POWER-faq-044
- Question
-
測深機に接続するにはオプションプログラムが必要になりますか。
- Answer
-
測深機連動オプションが必要です。
- Order
-
0913044
G-POWER-faq-045
- Question
-
測深機のデータが入ってきません。
- Answer
-
条件→測深器の設定で、測深器と通信条件を合わせてください。
- Order
-
0913045
G-POWER-faq-046
- Question
-
測深機の紙にカット点を自動印字できますか。
- Answer
-
「条件」→「測深機の設定」で「カットマークを印字する」にチェックを入れてください。
- Order
-
0913046
G-POWER-faq-047
- Question
-
測深機連動で、横断SIMA出力は可能ですか。
- Answer
-
対応しておりません。
- Order
-
0913047
G-POWER-faq-048
- Question
-
測点の出力方法を教えてください。
- Answer
-
「ファイル」→「測点をSIMA、CSV、TXTファイルで保存する」で可能です。
- Order
-
0913048
G-POWER-faq-049
- Question
-
測点を削除する方法を教えてください。
- Answer
-
「編集」→「測点の範囲削除」で削除してください。
- Order
-
0913049
G-POWER-faq-050
- Question
-
測点一覧の編集方法。観測日を編集したい。
- Answer
-
表示を平面直角座標にして編集してください。緯度経度表示では編集できません。
- Order
-
0913050
G-POWER-faq-051
- Question
-
測点登録で、点名入力画面が出てきません。
- Answer
-
「観測条件」で「マニュアル時点名入力する」にチェックを入れてください。
- Order
-
0913051
G-POWER-faq-052
- Question
-
測点登録で点名を入力できません。どのようにすれば良いでしょうか。
- Answer
-
「条件」→「観測設定」→「測点登録」の「マニュアル時点名入力する」にチェックを入れてください。
- Order
-
0913052
G-POWER-faq-053
- Question
-
測点名の入力画面が出てきません。
- Answer
-
「条件」→「観測設定」→「マニュアル時点名入力する」にチェックを入れてください。
- Order
-
0913053
G-POWER-faq-054
- Question
-
鳥瞰図を出力しようとすると、「座標数が多いため出力できません」というメッセージが出て出力できない。
- Answer
-
制限座標数は6000点です。制限内の座標数で出力してください。
- Order
-
0913054
G-POWER-faq-055
- Question
-
入力座標の削除方法を教えてください。
- Answer
-
「編集」→「測点の範囲削除」や「ファイル」の「目標点入力」→「目標点入力 座標(U)」で削除してください。
- Order
-
0913055
G-POWER-faq-056
- Question
-
任意座標で使用する方法を教えてください。
- Answer
-
「条件」→「入力座標の設定」で「任意座標系」を選択し、2点の任意座標とそれぞれの平面直角座標を入力して使用してください。
- Order
-
0913056
G-POWER-faq-057
- Question
-
保存データの確認をしたい。測点データの確認方法を教えてください。
- Answer
-
表示→測点一覧で表示されます。
- Order
-
0913057
G-POWER-faq-058
- Question
-
目標点ナビの表示方法の「方向を固定する」はどのような機能ですか。
- Answer
-
動き始めた方向に画面が固定され、画面の向きが変わりません。
- Order
-
0913058
G-POWER-faq-059
- Question
-
目標点精度管理図の文字の変更方法を教えてください。
- Answer
-
①Aボタンで文字編集に切り替えます。
②画面右の文字編集ツールの編集をクリックして青くします。
③編集したい文字グループの左下をクリックして枠表示にします。
④文字編集ツールの文字で編集してエンター。
⑤枠を配置したい場所に持っていって左クリック。
⑥編集完了。
- Order
-
0913059
G-POWER-faq-060
- Question
-
誘導だけで観測する方法を教えてください。
- Answer
-
「測深器と接続しますか」で「いいえ」を選択してください。
- Order
-
0913060
G-POWER-faq-061
- Question
-
観測ログファイルで座標を確認できますか。
- Answer
-
C:\Program Files (x86)\G-Power\dataの現場フォルダに入っているdptファイルをテキストで開いてください。
- Order
-
0913061
G-POWER-faq-062
- Question
-
測深機連動オプションの確認方法を教えてください。
- Answer
-
G-POWERを起動→現場を開く→条件の測線ナビ設定や測深機の設定が有効かどうか確認してください。
- Order
-
0913062
G-POWER-faq-063
- Question
-
G-POWERで、データをバックアップする方法を教えてください。
- Answer
-
ファイル→現場管理→バックアップしてください。現場フォルダとGAMファイルが出力されます。このフォルダとファイルで現場を復元することが可能です。
- Order
-
0913063
G-POWER-faq-064
- Question
-
G-POWERで、測点登録で点名を入力する方法を教えてください。
- Answer
-
条件→観測設定→測点登録の「マニュアル時点名入力する」にチェックを入れてOKしてください。
- Order
-
0913064
G-POWER-faq-065
- Question
-
G-POWERで、目標点を座標値で入力する際、緯度経度と平面直角座標の切替方法を教えてください。
- Answer
-
[条件]→[入力座標の設定]→平面直角座標に設定してください。
- Order
-
0913065
G-POWER-faq-066
- Question
-
G-POWERで、吃水補正値を入力する必要はありますか。
- Answer
-
測深機側で補正していない場合は、補正値の入力が必要です。測深機側で補正している場合は、入力する必要はありません。
- Order
-
0913066