TOPCONロゴ

測量基本CEの製品FAQ

SokuryoKihonCE-faq-001

Question
3次元の測設の際、目標高の入力場所が見つかりません。
Answer
現場設定と測設条件設定で3Dになっていることを確認してください。測設誘導画面でファンク表示を1/2から2/2に切り替えると表示されます。
Order
0226001

SokuryoKihonCE-faq-002

Question
Bluetooth接続で誘導パネルからジョグ駆動ができません。
Answer
GTの通信設定で、「通信タイプ → Sタイプ → チェックサム」を「なし」、「通信タイプ → Sタイプ → コントローラー」を「全て」にする必要があります。
Order
0226002

SokuryoKihonCE-faq-003

Question
パターン設定で「目標高記録:有り」に設定すると、測定した後[記録]ボタンを押さないと記録できませんか。
Answer
パターン設定で「目標高記録:有り」を有効にすると、測定後目標高の入力を促すので、自動で記録することはできません。
Order
0226003

SokuryoKihonCE-faq-004

Question
ファイル取り込みした座標で、同一点名があった時の対応について。
Answer
データ入出力・座標手入力で編集してください。 ・不要であれば、リストから点を選んで「削除」してください。 ・作業するときは、リストから点を選んで、点名を変更して「登録」してください。新規登録されます。新規登録を確認し、不要であれば削除してください。
Order
0226004

SokuryoKihonCE-faq-005

Question
メニュー・オフセット測定で、電信柱のオフセット観測を記録する方法を教えてください。
Answer
標準測定のオフセット観測は記録できません。測量基本CEの、「観測・観測:単角観測」にある、「オフセット・前後オフセット観測」を行ってください。
Order
0226005

SokuryoKihonCE-faq-006

Question
一対回観測で後視測定時に距離を観測する方法を教えてください。
Answer
パターン設定の後視設定で、一対回のときは「SD」対回のときは「HVS」を選択してください。
Order
0226006

SokuryoKihonCE-faq-007

Question
一対回観測画面で角度が表示されません。
Answer
パターン設定で、「観測方法:自動+手入力」になっている時は、手入力が優先されるため角度が表示されません。
Order
0226007

SokuryoKihonCE-faq-008

Question
観測・対回観測、全自動対回観測で「〇はい」が選べません。
Answer
観測・パターン設定・対回観測パターンを確認してください。「観測方法:自動+手入力」が選択されているときは、手入力が優先のため、全自動対回設定の選択ができません。
Order
0226008

SokuryoKihonCE-faq-009

Question
観測・単角観測を斜距離で測定しながら水平距離を確認する方法はありますか。
Answer
観測・単角観測は観測モード:SDに設定し、測距した後[PRG]キーで標準測定画面に切り替えてください。最後に測定した水平距離の値を確認することができます。確認後[PRG]キーでプログラム画面に戻してください。
Order
0226009

SokuryoKihonCE-faq-010

Question
観測・単角で距離2回記録できませんか。
Answer
観測・対回もしくは観測・1対回の境界点観測を使用してください。
Order
0226010

SokuryoKihonCE-faq-011

Question
観測・単角観測で、測距モードが「ファイン」に切り替えても「コース」に戻ってしまいます。
Answer
単角観測のパターン設定で、測距モードを「ファイン」に切り替えて保存してください。
Order
0226011

SokuryoKihonCE-faq-012

Question
観測・単角観測中、観測が終わった後、点名末尾の番号が繰り下がります。繰り上げるにはどうしたらいいですか。
Answer
点名のそばにある「□点名デクリメント」のチェックを外してください。デクリメントは減算を意味しています。
Order
0226012

SokuryoKihonCE-faq-013

Question
観測の一対回で測定した時に測定データが一瞬表示されますが、常に表示する方法を教えてください。
Answer
パターン設定の観測方法を「自動+手入力」に設定すると、手入力した値を優先し、「自動」に設定すると、手入力が無効になり角度が常に表示されます。
Order
0226013

SokuryoKihonCE-faq-014

Question
観測の際に点名を間違えました。測量基本CE上で修正できますか。
Answer
点名・目標高・備考は、サーチ・対回データで編集できます。
Order
0226014

SokuryoKihonCE-faq-015

Question
観測パターンについて、単角の単角観測、単角観測 3次元、現況観測 3次元の違いを教えてください。
Answer
●単角観測→2次元●単角観測 3次元→目標高入力有り、ファイン●現況観測 3次元→目標高入力有り、コース
Order
0226015

SokuryoKihonCE-faq-016

Question
観測角度を5秒表示に切り替える方法を教えてください。
Answer
本体のトップメニュー・設定・観測条件・角度:角度最小表示で、角度表示を切り替えてください。
Order
0226016

SokuryoKihonCE-faq-017

Question
観測機能にある「境界点観測」は、ワンマン観測できますか。
Answer
対回観測・境界点観測はできませんが、一対回観測・境界点観測はできます。 ※「ワンマンの観測に対応しておりません」のメッセージが出る場合、対回観測・境界点観測が選択されています。
Order
0226017

SokuryoKihonCE-faq-018

Question
器械設置で後方交会計算の際「計算エラー」と出る。
Answer
器械を中心に、既知点間の夾角が「狭すぎる(30度以下)」または「広すぎる(150度以上)」になっている時に表示します。精度が悪くなるため、計算できません。
Order
0226018

SokuryoKihonCE-faq-019

Question
器械設置や測設の際、未登録の点名を指定した時、随時座標入力を求めてきますか。
Answer
未登録の時は随時座標入力を求めてきます。
Order
0226019

SokuryoKihonCE-faq-020

Question
基準点測量の定数点検を行いたい。観測方法は対回観測。
Answer
観測・パターン設定で、定数点検用にパターンを設定してください。「等級:その他」に変更することで、「SDセット数:0」に設定することができます。基準点・定数点検 H角は、対回観測の倍較差や較差をチェックします。V角は、高度定数の較差をチェックします。(高度定数:正反測定した結果を足すと360度になります)
Order
0226020

SokuryoKihonCE-faq-021

Question
既知点2点ある現場で、任意の場所に器械を置いて器械設置できますか。
Answer
測設新設点・器械設置・後方交会2点法で設置できます。器械を任意の場所において、既知点2点を測距してください。器械を設置した座標を計算で求めることができます。後視点として観測1点目が採用されます。
Order
0226021

SokuryoKihonCE-faq-022

Question
境界観測で、後視点測定時、距離を測定する方法を教えてください。
Answer
観測⇒パターン設定⇒一対回観測⇒境界点観測で設定できます。 パターン設定の中で、「後視モード:SD」を選択すると、後視点観測の時斜距離を測定します。
Order
0226022

SokuryoKihonCE-faq-023

Question
現場次元が2次元で、3次元の座標データを読み込んで問題ないですか。
Answer
問題ありませんが、読み込んだ座標に標高値がある場合でも0として読み込まれるので、後で現場次元を3次元に変更してもすべての座標の標高は0となります。
Order
0226023

SokuryoKihonCE-faq-024

Question
現場保存は、どのような機能ですか。
Answer
作業現場を丸ごと保存する機能です。
Order
0226024

SokuryoKihonCE-faq-025

Question
座標を手入力で登録する方法を教えてください。
Answer
データ入出力・座標手入力で登録できます。
Order
0226025

SokuryoKihonCE-faq-026

Question
座標入力で追加する方法を教えてください。
Answer
データ入出力→座標データ入力設定→「座標データを追加記録します」にチェックを入れる必要があります。
Order
0226026

SokuryoKihonCE-faq-027

Question
縮尺係数の設定方法を教えてください。(測量基本CE)
Answer
測設新設点・作業情報入力で設定してください。
Order
0226027

SokuryoKihonCE-faq-028

Question
全自動対回観測の1対回目の反観測で測定に入った時、自動測定してくれません。
Answer
対回観測を開始した時に、「点名一括入力」と「全自動対回観測を実行します」の選択があります。「全自動対回観測を実行します:はい」を選んでください。 パターン設定にある「観測方法:自動+手」は、測定値(距離角度)を手入力するときの設定です。
Order
0226028

SokuryoKihonCE-faq-029

Question
測距前サーチを止める方法を教えてください。
Answer
画面右上の[自動]を[手動]に変えてください。
Order
0226029

SokuryoKihonCE-faq-030

Question
測距前に自動視準させる方法を教えてください。
Answer
右上の測距前動作を「自動」に設定してください。
Order
0226030

SokuryoKihonCE-faq-031

Question
測設新設で放射観測したときに角度距離データを出力することができますか。
Answer
作業情報の「□放射、測設の観測データを記録する」にチェックをすると出力ができます。入れてください。
Order
0226031

SokuryoKihonCE-faq-032

Question
測設新設点の作業情報にある[□放射、測設の観測データを記録する]機能について教えてください。
Answer
測設新設点の観測データ(距離角度)を、対回・単角の単角観測データとして記録するという機能です。 ※オンボードアプリのみの機能です。
Order
0226032

SokuryoKihonCE-faq-033

Question
測設中に放射観測できますか。
Answer
【測設点選択】画面に「放射観測」機能が配置してあります。
Order
0226033

SokuryoKihonCE-faq-034

Question
測定前のプリズムサーチをしない方法を教えてください。
Answer
右上の[自動]を[手動]に設定してください。
Order
0226034

SokuryoKihonCE-faq-035

Question
測量機側で測量基本CEなどのプログラム操作中に、RC-5で振り向かせることはできますか?
Answer
できません。
Order
0226035

SokuryoKihonCE-faq-036

Question
対回データ標準1と標準2の違いは何ですか。
Answer
標準1は旧フォーマットでVer1で、標準2は新フォーマットでVer2として記録データが拡張されています。
Order
0226036

SokuryoKihonCE-faq-037

Question
対回観測で目標高入力ができない。 
Answer
「観測-パターン設定」で、観測に利用したパターン内の[□目標高]のチェックが外れていないか、確認してください。
Order
0226037

SokuryoKihonCE-faq-038

Question
単角観測3次元と現況観測3次元の違いを教えてください。
Answer
単角観測3次元は測距がファイン(精密)で、現況観測3次元は測距がコース(高速)です。
Order
0226038

SokuryoKihonCE-faq-039

Question
入力モード「小文字」を「大文字」にする方法を教えてください。
Answer
[α]キーで英宇入力に切り替えて[SHIFT]キー長押しすると、大文字小文字切り替えができます。
Order
0226039

SokuryoKihonCE-faq-040

Question
平均標高・縮尺係数の設定はどこで行いますか。
Answer
測設新設点の作業情報入力で設定できます。
Order
0226040

SokuryoKihonCE-faq-041

Question
北0度にあわせる機能は内蔵されていますか。
Answer
北0度にあわせる機能は内蔵していませんので、オプションで棒磁石(CP7)が用意されています。
Order
0226041

SokuryoKihonCE-faq-042

Question
測量基本CEでデータ出力する際、トータルステーション本体のROMDISK領域に座標ファイルを保存してしまった。取り出すことはできますか。
Answer
ファイルによる入出力の時、ファイルを指定する画面で本体のROMDISK領域を見れます。コピーや削除に対応しているので、ROMDISKからUSBにファイルコピーすることができます。
Order
0226042

SokuryoKihonCE-faq-043

Question
測量基本CEの対回観測で、1方向目(後視)で距離を測定しない方法を教えてください。
Answer
1方向目(後視)で角度のみ測定する場合は、「観測-パターン設定」で「対回観測」のパターンの編集が必要です。パターン内の「後視モード」を「H(水平角)」または「HV(水平・鉛直角)」を選択してください。
Order
0226043

SokuryoKihonCE-faq-044

Question
測量基本CEの対回観測で、2または3方向目(前視)で距離を測定しない方法を教えてください。
Answer
2または3方向目(前視)で角度のみ測定する方法は、観測画面の右下のファンクションを[2/2]に切り替えてください。[H角(水平角)測定]または[HV角(水平・鉛直角)測定]を選択し、測定してください。
Order
0226044

SokuryoKihonCE-faq-045

Question
測量基本CEの対回観測で、1方向目(後視)の[Hセット]で、0度1分0秒と入力する方法を教えてください。
Answer
「00度01分00秒」は「0.0100」と入力してください。10度10分10秒は「10.1010」と入力してください。
Order
0226045

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)