TOPCONロゴ

SDR8サーベイの製品FAQ

SDR8Survey-faq-001

Question
「3次元杭打ち」の項目が無効になっているため3次元杭打ちができません。何が原因ですか。
Answer
3次元杭打ちは、器械点と杭打ち点の両方に標高データがある点を選択する必要があります。
Order
0215001

SDR8Survey-faq-002

Question
SDR8サーベイ使用中に「ポートオープンに失敗しました」のメッセージがでました。
Answer
測量機の電源をOFFにし、リセット(エンターキーを押しながら電源を入れる)してください。
Order
0215002

SDR8Survey-faq-003

Question
1対回はどこから入ればよいですか。
Answer
「観測」→「観測パターン」→「対回」を選択→「細部」を選択して作業してください。
Order
0215003

SDR8Survey-faq-004

Question
SDRサーベイを使用して、1読定の放射観測で、3回測距した平均値を記録する方法を教えてください。(モータードライブTS)
Answer
SDR8サーベイでは、自動的に「精密単回」に変更しますので、記録することはできません。
Order
0215004

SDR8Survey-faq-005

Question
iXで水平距離に設定しても、観測すると斜距離になる。
Answer
サーベイの「設定」→「各種モード」→「SETコマンド」が2ウエイになっています。モータードライブへ変更してください。
Order
0215005

SDR8Survey-faq-006

Question
RL観測の設定方法を教えてください。
Answer
観測画面→「観測パターン」→「新規」でRL観測をYESにしてパターンを作成すると観測パターンで選択ができます。
Order
0215006

SDR8Survey-faq-007

Question
SIMAファイルを読み込んだ後で、サーベイ上で点名を変更できますか。
Answer
点名変更はできません。
Order
0215007

SDR8Survey-faq-008

Question
SIMA座標を読み込んだが、座標リストに表示されない点名がある。
Answer
座標リストに一度に表示できる点数が1000点となります。画面内にリストのページを切り替えるコンボボックスがありますので、ここでページ番号を切り替えることで次の1000点を表示することができます。
Order
0215008

SDR8Survey-faq-009

Question
SRXの観測データをUSBケーブルかCFカードに書き込みたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
Answer
CFカードをSRXに挿してください。 サーベイの[通信]→[データ送信]→<フォーマット>を「TSS観測」を選択→対象現場を選択して[送信開始]を押してください。 [パス設定]でCFカード(メモリーカード)を選択し[OK]→ファイル名を入力して[OK]を押すと、CFカードに(ファイル名).crdというファイルが出力されます。 そのcrdファイルを測量ソフトのAPA-SIMAまたは標準フォーマットで取り込んでください。
Order
0215009

SDR8Survey-faq-010

Question
TSS観測データの出力で器械名を出力しないことはできますか。
Answer
出力形式が決まっているためできません。
Order
0215010

SDR8Survey-faq-011

Question
USBからSIMAデータを取り込みたいが、USBの中が見れません。
Answer
「パス設定」でリムーバブルディスクを選択してください。
Order
0215011

SDR8Survey-faq-012

Question
USBからSIMA座標を読み込みときにフリーズします。
Answer
通信設定がファイルに設定されているか確認してください。
Order
0215012

SDR8Survey-faq-013

Question
ガイドライトをONする方法を教えてください。
Answer
画面右側縦に並んでいる中のレーザーアイコンを長押しすると選択肢が出てきます。
Order
0215013

SDR8Survey-faq-014

Question
グラフィック画面の出し方を教えてください。 [FUNC]キー押して[・]ボタンを押すと画面が出てくると書いてありますが、出てきません。
Answer
iXの場合は、[▲]キーを押してから[・]キーを押してください。
Order
0215014

SDR8Survey-faq-015

Question
サーチをせずに対回観測を行いたい。
Answer
自動視準を切り、後視点観測のサーチをNにして観測し、半終了で、全自動を「いいえ」にしてください。
Order
0215015

SDR8Survey-faq-016

Question
ソフトが反応しません。
Answer
電源をOFFし、エンターボタンを押しながら電源ONしてください。PRGからサーベイを起動してください。
Order
0215016

SDR8Survey-faq-017

Question
データ確認の手簿出力を押したらフリーズしました。
Answer
手簿のテキストデータが通信ポートから出力されるのですが、測量機本体の通信設定がBluetoothになっていて正しい受信先につながっていない場合はフリーズします。フリーズしてしまった場合の復帰は、電源OFFからENTキーを押しながら電源ONして再起動してください。
Order
0215017

SDR8Survey-faq-018

Question
一対回の観測終了時に望遠鏡が反のままですが自動で正に戻らないですか。
Answer
自動的には戻りません。
Order
0215018

SDR8Survey-faq-019

Question
観測データの出力時に、器械点ごとの出力はできますか。
Answer
できません。データ出力時は、現場内のデータがすべて出力されます。
Order
0215019

SDR8Survey-faq-020

Question
観測データを出力したいが、SIMA座標が出力されます。
Answer
出力フォーマットをSD観測またはTSS観測で出力してください。
Order
0215020

SDR8Survey-faq-021

Question
観測パターンで表示される「放射デフォルト1セット1読定」を削除することはできますか。
Answer
削除することはできません。
Order
0215021

SDR8Survey-faq-022

Question
観測後に観測データを編集できますか。
Answer
観測データは、編集できません。観測レコードの中の「メモ」ノートレコードは変更できます。
Order
0215022

SDR8Survey-faq-023

Question
観測後の表示が座標なので、観測データにする方法を教えてください。
Answer
記録前の画面の2ページ目で観測に切り替えて保存してください。
Order
0215023

SDR8Survey-faq-024

Question
間違えて読み込んだSIMA座標を削除できますか。(SDR8サーベイ)
Answer
削除できるのはキー入力の座標だけとなります。
Order
0215024

SDR8Survey-faq-025

Question
間違って、放射観測を対回プログラムで行いました。正の観測から反に移る時に終了し、「測定したデータはすべて破棄されますが良いですか」とメッセージ出たが、「はい」を押して終了しました。データは残っていませんか。
Answer
破棄済となり残っていません。
Order
0215025

SDR8Survey-faq-026

Question
距離の測定後に自動記録することはできますか。
Answer
できませんが、測距後に[次測定]のボタンを押下で、測定した点の記録と次の点の測距開始を同時に行うことができます。
Order
0215026

SDR8Survey-faq-027

Question
強制終了して画面のタッチがきかなくなりました。
Answer
ENTキー+電源ONでリセットを行ってください。
Order
0215027

SDR8Survey-faq-028

Question
現場に座標を2000点読み込んだのに、座標リストに最初の1000点しか表示されません。
Answer
座標リストの表示は一度に1000点までしか表示できません。リストと別にページ切り替えのコンボボックスでページ番号を切り替えてください。
Order
0215028

SDR8Survey-faq-029

Question
現場の縮尺係数を後から変更することができますか。
Answer
新規現場の作成時に設定可能なので、できません。
Order
0215029

SDR8Survey-faq-030

Question
現場を一括して削除する方法はありますか。
Answer
ありません。
Order
0215030

SDR8Survey-faq-031

Question
現場内の器械点を選択してデータ出力することはできますか。
Answer
データ出力は現場単位であり、現場内の器械点を選択して出力することはできません。
Order
0215031

SDR8Survey-faq-032

Question
後視点距離チェックの実測水平距離値は縮尺係数を加味していますか。
Answer
加味しています。
Order
0215032

SDR8Survey-faq-033

Question
後方交会の結果で、XY座標は精度の値が表示されるが、高さの精度は表示されないのか。
Answer
高さについては精度表示されません。
Order
0215033

SDR8Survey-faq-034

Question
交点計算で[座標測定]ボタンが有効になりません。
Answer
点名を入力するフィールドにフォーカスがあるときのみ有効になります。
Order
0215034

SDR8Survey-faq-035

Question
杭打ちした点を観測して、記録をする方法を教えてください。
Answer
杭打ち測定画面で「P1/2」ボタンで2ページ目を表示させ、「放射測定」で観測記録します。
Order
0215035

SDR8Survey-faq-036

Question
杭打ちで旋回しないのはなぜですか。
Answer
杭打ち点を登録後、指定して[開始]を押した後の画面の<モーター駆動>をYESにしてください。
Order
0215036

SDR8Survey-faq-037

Question
杭打ちの座標記録終了は観測データも記録できますか。
Answer
座標だけを記録します。観測データは記録しません。
Order
0215037

SDR8Survey-faq-038

Question
杭打ちの三次元切替が選択できません。
Answer
設定した器械点や杭打ち点のどれかの標高値が空欄になっているので、標高値を入力してください。
Order
0215038

SDR8Survey-faq-039

Question
杭打ち開始時に目標の杭方向に旋回するのでこのまま水平角を動かしたくないが、測距するとサーチを開始して水平角がずれてしまいます。
Answer
画面右端に表示されているステータスパネルから、測距動作に関するアイコン(上から3個目)を長押しタップし、表示されたメニューから「測距動作 測距のみ」を選択します。
Order
0215039

SDR8Survey-faq-040

Question
杭打ち観測画面で杭打ち方向に再度旋回させる機能はありますか。
Answer
再旋回はできませんので、ESCキーで杭打ち点選択画面に戻り再度杭打ち点を選択して観測に進んでください。
Order
0215040

SDR8Survey-faq-041

Question
杭打ち観測旋回後、角度がずれた場合ゼロに戻す手順を教えてください。
Answer
ジョグダイヤルでΔをゼロに合わせてください。または、杭打ち点登録まで戻り、再度旋回をさせてください。
Order
0215041

SDR8Survey-faq-042

Question
座標データを編集できますか。
Answer
キー入力した座標は、編集や削除ができますが、外部から読み込んだ座標データは編集できません。
Order
0215042

SDR8Survey-faq-043

Question
座標リストを点名の昇順で並べ替えていたが、プログラムを終了して再起動すると並べ替えの設定が「なし」になっている。
Answer
並べ替え設定はプログラムを終了すると「なし」に戻ようにしています。必要に応じて再度並べ替えを行ってください。
Order
0215043

SDR8Survey-faq-044

Question
座標受信でパス設定ができません。
Answer
通信条件の通信対象をファイルに設定してください。
Order
0215044

SDR8Survey-faq-045

Question
自動視準のときに、「望遠鏡が天底を向いている時はサーチできません」というメッセージが出ました。
Answer
自動視準可能角度範囲を超えているためで、自動視準可能角度範囲は、H角:360度/V角:仰角90度(ハンドル装着時74度)俯角39度です。
Order
0215045

SDR8Survey-faq-046

Question
自動対回の後視点観測で、マニュアル視準してください、と表示されるようになった。
Answer
最初の後視点観測画面の後視点設定で、サーチをYに設定して観測してください。
Order
0215046

SDR8Survey-faq-047

Question
縮尺係数の設定について教えてください。
Answer
現場設定の時、縮尺係数を入力してください。
Order
0215047

SDR8Survey-faq-048

Question
縮尺補正はどの観測データに補正されますか。
Answer
座標測定や杭打ち時の水平距離に補正されます。
Order
0215048

SDR8Survey-faq-049

Question
新規座標の手入力はどこで行いますか。
Answer
データ確認→座標データ→キー入力 で入力できます。
Order
0215049

SDR8Survey-faq-050

Question
精密測距で1回の設定方法を教えてください。
Answer
標準画面の「EDM」の「測距モード」を「精密単回」に設定してください。
Order
0215050

SDR8Survey-faq-051

Question
全自動の対回観測中に「*** 後視点観測 *** マニュアル視準してください。」というメッセージが出て処理が中断してしまうが、これはなぜですか。
Answer
1対回正の後視点の観測でサーチ「N」で測定していると、自動視準を使用せずに測定しているため1対回反以降の観測でも後視点の測定にくるたび上記メッセージを表示してマニュアル視準するよう促す仕様となっています。
Order
0215051

SDR8Survey-faq-052

Question
全自動対回の観測中に通信エラーが表示し、止まってしまいました。どのようにすれば良いでしょうか。
Answer
ENTキー+電源ONでリセットを行ってください。
Order
0215052

SDR8Survey-faq-053

Question
SDR8サーベイで測距モードを「精密平均」で観測しても問題ありませんか。
Answer
SDR8サーベイなどのプログラムモードでは「精密平均」は選択できませので、「精密平均」は基本モードでのみ選択できます。
Order
0215053

SDR8Survey-faq-054

Question
対回で、1対回反以降の観測を手動で観測をすることができますか。
Answer
できません。必ずモーターで旋回してしまいます。
Order
0215054

SDR8Survey-faq-055

Question
対回の時、後視点観測の時にマニュアル視準してくださいと出る。
Answer
最初の後視点観測画面の「後視点設定」のサーチを「Y」にして観測してください。
Order
0215055

SDR8Survey-faq-056

Question
対回観測したデータを器械のなかで座標計算できますか。
Answer
「座記録終了」で終了すると観測データと座標データが同時に記録されます。
Order
0215056

SDR8Survey-faq-057

Question
対回観測で後視点を見たときに距離をチェックする時の設定を教えてください。
Answer
[設定]→[各種モード/公差]→「後視距離チェック」をYESにチェックし[OK]します。 観測の時に、器械点座標と後視点座標を入力して測距してください。
Order
0215057

SDR8Survey-faq-058

Question

対辺測定で器械点座標を入力する必要はありますか。

Answer

2点間の観測結果で良いときは、座標はゼロのままで良いですが、成果座標との較差を見たい場合は、器械点座標と観測する座標値を入力して観測してください。

Order
058

SDR8Survey-faq-059

Question
対辺測定の手順を教えてください。
Answer
「対辺測定」→器械点名入力→後視点名(原点名)入力→「測距」→「記録」→2点目を視準し点名入力→「測距」→「記録」→結果画面に2点間の寸法が表示されます。
Order
0215059

SDR8Survey-faq-060

Question
点名などの文字サイズを変更できますか。
Answer
文字サイズ変更はできません。
Order
0215060

SDR8Survey-faq-061

Question
標準機能の杭打ちの方法を教えてください。
Answer
「メニュー」から「2.杭打ち」に入り器械点設定→後視設定→杭打ち設定→杭打ちの順に操作してください。
Order
0215061

SDR8Survey-faq-062

Question
放射観測で距離を2読定にしていますが、観測画面では距離が1つしか表示されません。
Answer
画面表示を「換算」から「観測」に切り替えてください。
Order
0215062

SDR8Survey-faq-063

Question
放射観測の画面表示が座標になりました。観測データに戻す方法を教えてください。
Answer
測距して「記録」を押す前に、「P1/3」で「P2/3」にして「観測」を押して表示を切り替えて「保存」を押して固定してください。
Order
0215063

SDR8Survey-faq-064

Question
放射観測の途中でBSをゼロセットしなおす方法を教えてください。
Answer
PRGキーで標準画面に切り替えてゼロセットし、再びPRGキーを押すと、元の画面に戻ってきますので、引き続き観測を続けてください。
Order
0215064

SDR8Survey-faq-065

Question
本体のEDM設定で気温・気圧を設定し、SDR8サーベイに戻ると「プログラム用の設定に戻しますか」と表示されて設定が破棄されます。
Answer
SDR8サーベイの中で気温・気圧を設定する必要があります。<観測>画面から[環境設定]ボタンで設定画面を開いて設定してください。
Order
0215065

SDR8Survey-faq-066

Question
SDR8サーベイで、観測中に<観測グラフィック>の画面を開く方法を教えてください。
Answer
[▲]キーを押してから、[.]キーを押してください。
Order
0215066

SDR8Survey-faq-067

Question
SDR8サーベイで、観測データをTSS観測で出力する時にプリズム定数が出力されません。
Answer
[通信]→[通信条件]→TSSバージョンをVer2に設定してください。Ver1ではプリズム定数は出力されません。
Order
0215067

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)