TOPCONロゴ

ドーザーシステムの製品FAQ

Dozer-Syetem-001

Question
設計データ上に重機がいるのに杭ナビドーザーの画面で高さ表示がでません。
Answer
「制御」→「3D/2D Control」で「Swap」を押してSwapをOFFにすることで、画面左下が「高さ制御」、画面右下が「スロープ制御」の表示となり、設計データとの差分を表示するようになります。
Order
1502001

Dozer-Syetem-002

Question
TS-i4センサーのLED表示は何を表していますか。
Answer
TS-i4におけるLED表示は下記になります。 緑点灯:MC-X1と通信正常状態 緑点滅:通信スタンバイ状態、電源は来ているが、MC-X1との通信ができていない。(キャリブレーション前や設定ファイル破損時に表示) 赤点滅:センサーエラー 赤点灯:通信していない。 LED消灯:電源が来ていない
Order
1502002

Dozer-Syetem-003

Question
MC-R3のコントロールファームウェアをVerUPする方法について教えて下さい。
Answer
MC-R3のコントロールファームウェア(以下CF)をVerUPする方法は2種類あります。1つはモニターから行う方法で、もう一つはデータケーブルによりPCとMC-R3を接続して行う方法です。現行のGX-55 Gen2の場合にMC-R3のCFをVerUPするには、別途GX-55 Gen1やGX-60を用意するか、データケーブルを用いてPCからVerUPを行ってください。
Order
1502003

Dozer-Syetem-004

Question
SL-100(3G)、MC-R3(GNSS/LPS)を利用したネットワークRTKはいつまで利用できますか。
Answer
2025年時点で3G回線を提供しているのはDocomo様のみであり、その3G回線も、4G、5G回線へ順次切り替えが進んようです。Docomo様のHPでは、2024年3月21日の報道発表資料で、Foma(3G)を2026年3月31日にサービスを終了する旨案内が出ています。その為、Foma(3G)のサービスが終了した時点でVRSとしてのご利用はできなくなります。
Order
1502004

Dozer-Syetem-005

Question
3D-MCソフトでのテキストによる刃先の差分表示で、タップする場所によって表示される項目が異なってしまうのはなぜですか。
Answer
縦断面や横断面表示で、油圧ショベルのバケット刃先と設計値の差分を表示させる場合、タップする位置で表示するメニューが変わるので注意が必要です。バケットの右側をタップすると右端部と設計との差分表示のメニューが表示されます。同様にバケットの左側をタップすると左端部と設計とのの差分表示のメニューが表示されます。
Order
1502005

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)