LS-100D-faq-001
- Question
-
LS-100の「ホールドスイッチ」の使い方を教えてください。
- Answer
-
受光中の数値表示を固定する機能です。LS-100D取扱説明書の「4.操作方法」に記述があります。受光中に押すと、受光中の数値を固定します。受光外に押すと、連続受光が5秒を超えたときの数値が固定されます。
- Order
-
1111001
LS-100D-faq-002
- Question
-
検出範囲を教えてください。
- Answer
-
検出幅は、上30mm下60mmですが、保証範囲は上20mm下50mmとなってます。
- Order
-
1111002
LS-100D-faq-003
- Question
-
高低差をどのように表示していますか。
- Answer
-
数値と矢印バーで、単位はmmもしくはcmです。精度表示で設定中の表示精度が分かります。
- Order
-
1111003
LS-100D-faq-004
- Question
-
取扱説明書に「RL-H4C・RL-200シリーズ同梱時には対応していますが、LS-100D単体でお買い上げの場合は対象外になります」と記載されていますが、どういうことですか。
- Answer
-
LS-100Dは従来の受光器より若干小さいため、旧受光器に対応しているケースの場合、収納すると若干のがたつきがあり、同梱で注文するとLS-100D対策したケースになります。
- Order
-
1111004
LS-100D-faq-005
- Question
-
表示に「CAP」とでますが、この意味を教えてください。
- Answer
-
受光してないときにホールドキーを押すとCAPと表示し、キャプチャーモードになります。その状態で5秒間レーザーを受光すると、ホールドされます。
- Order
-
1111005