TOPCONロゴ

TopLayoutの製品FAQ

TopLayout-faq-001

Question
TopLayout Ver3.0をバージョンアップしたら、座標が出なくなった。
Answer
Android版をご使用の方は、下記を行って下さい。 1.Google Playより「CX File Explorer」をダウンロードする 2.「CX File Explorer」を起動し、「メインストレージ」のアイコンをタップし、読みたい座標ファイル右のチェックボックスをチェック 3.画面右下の「その他」をタップし、メニューから「アプリで開く」をタップ 4.<アプリで開く>画面から「TopLayout」をチェックし、画面右下の「常時」をタップ 5.TopLayoutが起動して、座標ファイルの選択が可能になります
Order
0104001

TopLayout-faq-002

Question
TopLayout Ver3.0でファイルの出力の方法を教えてください。
Answer
Android版をご使用の方は、下記を行って下さい。 1.Google Playより「CX File Explorer」をダウンロードする 2.TopLayoutでファイル出力を行うと、<出力するファイルを選択してください>画面が開くので、「CX ファイルエクスプローラ」を選択し、画面右下の「常時」をタップ 3.「CXファイルエクスプローラ」が起動するので、「メインストレージ」のアイコンをタップ
Order
0104002

TopLayout-faq-003

Question
TopLayoutのiOS版で、LN-100/LN-150との接続でBluetoothは使えますか。
Answer
iOSの仕様上、Bluetoothは使えず、Wi-Fiのみでの接続となります。
Order
0104003

TopLayout-faq-004

Question
TopLayoutをVer3.0にバージョンアップしたら、以前は使えていたが、接続がうまくいかなくなった。
Answer
取扱説明書等で確認いただいてもうまくいかない場合は、暫定的に旧バージョンのアプリケーションをお渡ししますので、インストールの上、ご使用下さい。
Order
0104004

TopLayout-faq-005

Question
「整準されていません」が表示されて進めません。
Answer
LN-100が傾いています。[自動整準]機能を使って整準してください。
Order
0104005

TopLayout-faq-006

Question
2点間距離が極端に短い・極端に長い時に警告メッセージは出ますか。
Answer
警告は出ません。計算ができれば、結果を出す仕様です。取扱説明書にも記載がありますが、バランスが悪いと結果が悪いことがあります。
Order
0104006

TopLayout-faq-007

Question
Android端末とPCをUSBで接続したが、内部ストレージの中が表示されません。
Answer
Androidの設定→「開発者向けオプション」の「USB設定の選択」でMTPに切り替えてください。それでも表示されない場合は、MTPから何かに変更して、再度MTPに変更してください。
Order
0104007

TopLayout-faq-008

Question
Android端末とWi-Fi接続中、パスワード間違えて「デバイスが見つかりません」となってしまった。
Answer
一度パスワードを間違えた場合は、タブレットのWLANの接続された名前(PocketPC等)を削除または切断して、再度WLAN Config を行ってください。
Order
0104008

TopLayout-faq-009

Question
Android端末との接続方法を教えてください。
Answer
①LN-100電池BOX内WLAN→Bluetooth切替(DipSW 左:Bluetooth)②Android端末の設定のBluetoothでペアリング ③TopLayout実行 設定の通信方法 Bluetooth
Order
0104009

TopLayout-faq-010

Question
Android端末とWLAN接続ができません。
Answer
WLANConfigでWLAN接続を失敗するときは、Android本体の設定をお試しください。 位置情報を有効にしてWLAN接続をお試しください。 機内モード有効にしてWLAN接続をお試しください。
Order
0104010

TopLayout-faq-011

Question
Android端末と接続できません。
Answer
Android設定のWi-Fiで登録されているLN-100を削除し、TopLayoutでLN-100をスキャンして接続をお試しください。
Order
0104011

TopLayout-faq-012

Question
Android端末にCSVファイルを取り込む方法を教えてください。
Answer
Android端末とPCを接続してPC側で内部ストレージを開き、TOPCONフォルダの直下にCSVファイルをコピーしてください。
Order
0104012

TopLayout-faq-013

Question
Android端末に対して、座標ファイルを添付してメールを送信しましたが、データの保存先を選択できません。どうしたらいいですか。
Answer
Androidで保存先の指定できませんが、一般的にはAndroid端末のDownloardフォルダに保存されるので、Downloardフォルダに保存されればTopLayoutで見ることができます。
Order
0104013

TopLayout-faq-014

Question
Android端末のどこに、座標ファイル(SIMAファイル)を保存したら取り込めるようになりますか。
Answer
PCとAndroid端末をUSBケーブルを用いて、データ転送モードで接続してください。Android端末の中の「Downloardフォルダ」か「TOPCONフォルダ」の直下に、ファイルをコピーしてください。
Order
0104014

TopLayout-faq-015

Question
BMの高さに合わせた値を観測する場合、どの様な器械設置を行えば良いですか。
Answer
後方交会の既知点観測でBMにだけ「この点の高さデータを計算に使用する」にチェックを入れて観測してください。
Order
0104015

TopLayout-faq-016

Question
CSVファイルの取り込みに失敗します。原因を教えてください。
Answer
CSVファイルが、A列に点名、B列にX座標値、C列にY座標値、D列にH座標値になっているかご確認ください。 余分な列が入っていたら削除してください。「点名,X座標,Y座標,H座標」になるように作成し、2次元の場合は「H座標」に「0.000」を入力してください。
Order
0104016

TopLayout-faq-017

Question
TopLayoutを使う場合、データは必要ですか。
Answer
3次元の座標をCSVかSIMAで取り込みしてください。
Order
0104017

TopLayout-faq-018

Question
SIMAが使えるようになったVerを教えてください。
Answer
Ver1.3からです。Ver1.2までは入出力できません。
Order
0104018

TopLayout-faq-019

Question
SIMAデータの出力方法の種類を教えてください。
Answer
端末内のフォルダに出力、Gmailで送信出力、Bluetoothで他のデバイスに出力が可能です。
Order
0104019

TopLayout-faq-020

Question
SIMAデータを同じ現場に2回入力した場合、上書きしますか。
Answer
上書きしません。同点名で追加されます。
Order
0104020

TopLayout-faq-021

Question
SIMAファイルが読み込めませんが、どのようにすればよいですか。
Answer
Android⇔PCを接続したとき、データ通信モード以外の設定で接続されています。データ通信モード(MTPmode)に切り替えてください。
Order
0104021

TopLayout-faq-022

Question
SIMAファイルをTOPCONフォルダに入れると表示しなくなるのですが。
Answer
TOPCONフォルダー内に入れても表示しません。OSが持っているフォルダに格納してください。
Order
0104022

TopLayout-faq-023

Question
SIMAファイルを読み込む時は、どこにファイルを格納すればよいですか。
Answer
TOPCONというフォルダにコピーしてください。
Order
0104023

TopLayout-faq-024

Question
SSIDが見つかりません、と表示し観測できなくなる。
Answer
WLANConfigでWi-Fiチャンネルを変更してお試しください。
Order
0104024

TopLayout-faq-025

Question
TopLayout「Ver2.0」でLN-150は操作できますか。
Answer
WLAN接続は可能ですが、LN-100として接続しています。LN-100の測定距離が100mのため、100m以上測ることができません。BT接続は、LN-150が選択先に表示されないため選択できません。
Order
0104025

TopLayout-faq-026

Question
TopLayout「Ver2.1」でLN-150とLN-100で操作した時違いはありますか。
Answer
Bluetooth接続もWLAN接続も問題なく接続できます。LN-100を接続した時は、通信環境が良好な場合、約100mまで測定できます。LN-150を接続した時は、通信環境が良好な場合、約130mまで測定できます。
Order
0104026

TopLayout-faq-027

Question
TopLayoutで本体のバッテリー残量が確認できるが、その内容を教えてください。
Answer
本体は2段階(満:赤、もう直ぐ無くなる:赤点滅) コントローラは4段階(満:青、半分:水色/青、もう直ぐ無くなる:水色、ゼロ:赤)
Order
0104027

TopLayout-faq-028

Question
TopLayoutに1500点の現場を3つぐらい入れたら動作が鈍くなった。点数に制限はありますか。
Answer
入力制限はありませんが、描画処理で500点ぐらいまでがスムーズに動く上限のようです。
Order
0104028

TopLayout-faq-029

Question
TopLayout上で手入力したデータをPCに出力できますか。
Answer
出力できません。
Order
0104029

TopLayout-faq-030

Question
USBで接続したパソコンで、Android端末の内部ストレージが表示されませんが、どのようにすれば良いでしょうか。
Answer
Android設定の開発者モード(設定の中にない場合、端末情報のビルド番号を7回以上タップすると表示されます。)の中の、「USB設定の選択」をMTPに切替直ししてください。 その後、パソコン側でAndroid端末を開き直すと内部ストレージが表示されます。※MTPの設定場所は、機種によって異なります。
Order
0104030

TopLayout-faq-031

Question
WLAN Config で一度パスワードを間違えたらパスワード入力画面が出なくなりました。
Answer
Android端末の「設定」の「Wi-Fi」から LN-100のネットワーク名を切断して、再接続すると入力画面が出ます。
Order
0104031

TopLayout-faq-032

Question
スマホを替えてから初めてPCと接続するのですが、TOPCONフォルダーが見えません。
Answer
スマホの電源をON/OFFすると接続状態が更新されて表示されます。
Order
0104032

TopLayout-faq-033

Question
データ取り込みの方法を教えてください。
Answer
PCとAndroid端末をつないで、PCに表示した内部ストレージの中のTOPCONフォルダにコピーし、TopLayoutの入力から座標データファイルで座標ファイルを選択してください。
Order
0104033

TopLayout-faq-034

Question
デモモードが解除されている場合の音を教えてください。
Answer
電源ONするとピーっと鳴ります。解除されていない場合は、ププー・ピーっと鳴ります。
Order
0104034

TopLayout-faq-035

Question
パスワードの再設定する方法を教えてください。
Answer
Android本体の[設定][Wi-Fi]に、お客様がお使いの器械のSSIDがあります。SSIDを長押しして接続を「切断」してください。切断状態になればパスワードの再入力ができます。器械のシリアル番号の前に「00」を付けてください。文字入力は半角大文字英数になります。※メーカー・Android OSバージョンによって動きが異なることがあります。
Order
0104035

TopLayout-faq-036

Question
バッテリー交換でLN-100の電源をOFFにしましたが、機械を動かしていなければ、そのまま作業を継続しても大丈夫ですか。
Answer
器械設置の画面で、「前回値を使用」を選択してください。
Order
0104036

TopLayout-faq-037

Question
位置情報をオンにしているのに、起動のたびに位置情報をオンにするようメッセージが出ます。
Answer
端末全体の位置情報をオンにしてもメッセージが出ることがあります。その場合は端末の歯車アイコンの設定から入っていただき、「アプリと通知」→「アプリ情報」→「TopLayout」→「権限」の順に選択いただき、位置情報の設定をオンにしてください。
Order
0104037

TopLayout-faq-038

Question
鉛直がずれていても遠くに離れると目視できない為ずれてくることがあると思うが、その辺は大丈夫ですか。
Answer
補正範囲内(±3°)であれば角度補正していますし、範囲外になれば自動整準が始まり、観測できなくなります。
Order
0104038

TopLayout-faq-039

Question
観測データの位置関係を画面で確認したい。
Answer
観測画面で赤いピンアイコン(ON)を押すと記録済みデータが表示されます。
Order
0104039

TopLayout-faq-040

Question
TopLayoutを使って観測する場合、データは必要ですか。
Answer
座標値は最低2点必要となります。現場に決まった座標が無ければ任意の座標で観測することが可能です。 現場に3次元座標がある場合はCSVかSIMAでデータ入力していただき観測することができます。
Order
0104040

TopLayout-faq-041

Question
器械高や器械標高はどこで入力するのですか。
Answer
既知点設置の時は、プリズムの標高から器械の高さを求めます。後方交会の時も、プリズムの標高から器械の高さを求めます。器械の高さを入力するのは、「原点での基準点」の時だけです。
Order
0104041

TopLayout-faq-042

Question
距離と角度をAPAで出力できますか。
Answer
APA形式のデータで出力することはできません。
Order
0104042

TopLayout-faq-043

Question
後視点をゼロセットする機能はありますか。
Answer
「後視点(原点での基準軸)測定」で後視点を観測した方向が基準軸方向になるため、ゼロセットする機能はありません。
Order
0104043

TopLayout-faq-044

Question
後方交会で2点距離測定のときに1点しかZ座標がないときに表示する「□この点の高さデータを~」はどうしたらいいですか。
Answer
Z座標のない点は、「□この点の高さデータを~」のチェックを外します。チェックが入っていない点は、高さ計算に使われません。
Order
0104044

TopLayout-faq-045

Question
後方交会で器械設置する時の高さ設定で、BMを指定することはできますか。
Answer
座標を選択して、サーチ画面で「この点の高さデータを計算に使用する」にチェックを入れた方を基準にします。2点両方にチェックを入れた場合は、2点の高さデータから計算します。
Order
0104045

TopLayout-faq-046

Question
後方交会の時、器械高を入れる必要はないのでしょうか?
Answer
既知点から器械点の3次元座標が計算されるので必要ありません。観測する点ではプリズム高を入力してください。
Order
0104046

TopLayout-faq-047

Question
杭ナビの手入力座標の確認方法を教えてください。
Answer
現場名→右のiアイコンを タップすると座標リストが確認できます。
Order
0104047

TopLayout-faq-048

Question
杭打ちしていて赤い誘導矢印の画面が出なくなってしまった。
Answer
画面を左右にスライドしてみてください。画面が出てきます。
Order
0104048

TopLayout-faq-049

Question
杭打ちしているが、計測範囲外のため計測できませんと表示します。
Answer
TopLayoutの使用範囲は100m以内(LN-100/100Wの場合。LN-150は130m以内)です。器械点と杭打ち点が100mを超えている場合に出るメッセージです。
Order
0104049

TopLayout-faq-050

Question
杭打ちをするために、後方交会を行いたいのですが、「LN-100は整準されていません」が表示されて進めません。
Answer
LN-100が傾いています。[自動整準]機能を使って整準してください。
Order
0104050

TopLayout-faq-051

Question
杭打ち済みの点を判断する方法を教えてください。
Answer
杭打ち座標選択一覧で、右側のアイコンを確認してください。[杭]と[金槌]のアイコンのみ表示されている時は、杭打ちを行っていません。[杭]と[金槌]と[チェック]のアイコンが表示されている時は、杭打ちをして記録を行っています。
Order
0104051

TopLayout-faq-052

Question
杭打ち中は縦方向のサーチしかできませんか。
Answer
杭打ち中は縦のサーチだけです。
Order
0104052

TopLayout-faq-053

Question
杭打ち誘導して[記録]を押しても記録されません。何が原因ですか。
Answer
杭打ち点の較差が、「杭打ち精度制限」を越えている場合、記録することはできません。
Order
0104053

TopLayout-faq-054

Question
座標が全くない場合、どのように器械点設定すればよいですか。
Answer
①基準軸(原点と基準軸)測定→1点目をX0、Y0、Z0、2点目をX軸方向にして観測します。 ②後視点(原点での基準軸)測定→器械点をX0、Y0、Z0にして、後視点をX軸方向にして観測します。
Order
0104054

TopLayout-faq-055

Question
座標データファイルを、Android端末内に貼付けられるときと、貼付けられないときがあります。原因は何ですか。
Answer
①ファイル転送モードで接続していない可能性があります。 ②充電モードになっていないか確認してください。 ③フォルダの階層が深い可能性があります。DownloadやTOPCON直下に張り付けてください。 ④端末の一時的な誤動作の可能性があります。⑤Android端末の再起動で改善することがあります。
Order
0104055

TopLayout-faq-056

Question
座標に高さが入っていないので読み込めませんが、読み込む方法はありますか。
Answer
高さに0.000を入れてください。
Order
0104056

TopLayout-faq-057

Question
座標ファイルの読み込み方法を教えてください。
Answer
PCと接続し、内部ストレージのTOPCONフォルダの直下にCSVかSIMAファイルをコピーしてください。 その後、TopLayoutの入力から取り込んでください。
Order
0104057

TopLayout-faq-058

Question
座標を1測点毎に削除する方法はありますか。
Answer
1測点毎に削除することはできません。
Order
0104058

TopLayout-faq-059

Question
座標手入力で「-」座標が入力できません。
Answer
座標の数字を入力してから、「+/-」ボタンを押してください。数字の前に「-」が表示されます。
Order
0104059

TopLayout-faq-060

Question
座標値がない場所で、新たに座標値を決めて観測を始めることができますか。
Answer
器械点を任意に決めて、観測を始めることができます。
Order
0104060

TopLayout-faq-061

Question
座標登録のある既存の現場に、座標をファイル入力すると、上書きされますか。
Answer
上書きではなく追加されます。
Order
0104061

TopLayout-faq-062

Question
使用可能範囲を教えてください。
Answer
LN-100は、距離0.9m~22mまでが高低差±25°内で、距離22m~100mまでが高低差±10m内です。 LN-150は、距離0.9m~130mまでで、高低差-30°~+55°内です。
Order
0104062

TopLayout-faq-063

Question
取込める座標フォーマットは、何ですか。
Answer
座標はCSVまたはSIMAフォーマットの座標が取り込めます。
Order
0104063

TopLayout-faq-064

Question
出力ファイル名は何ですか。
Answer
測定座標ファイル:現場名.csv 杭打ち済み座標ファイル:現場名_stk.csv
Order
0104064

TopLayout-faq-065

Question
設計データファイル名(CSVのファイル名)の文字数は何文字ですか。
Answer
半角英数字20文字までです。(予約語は使用できません)
Order
0104065

TopLayout-faq-066

Question
測量の精度を上げたいが、どのようにすれば良いでしょうか。
Answer
「後方交会」で観測するのではなく「後視点(既知点)測定」で器械設置をすると精度が上がります。
Order
0104066

TopLayout-faq-067

Question
端末にTopLayoutをインストールして、現場を新規作成を試みると、「メディアファイルのアクセスを許可してください 」が表示します。
Answer
Android端末の、「設定機能」にある「アプリ機能」でインストールプログラム一覧から「TopLayout」を見つけてください。TopLayout内の「権限設定」を確認してください。「カメラ」「ストレージ」「位置情報」の権限設定があるのですべて「有効」にしてください。
Order
0104067

TopLayout-faq-068

Question
通信でSSIDが見つかりませんが表示します。
Answer
「LN-100のリセット」、「端末の完全再起動」、「端末上でSSIDを削除」を行ってください。
Order
0104068

TopLayout-faq-069

Question
点名に設定可能な文字数を教えてください。
Answer
半角英数字16文字までです。
Order
0104069

TopLayout-faq-070

Question
特定の座標値の削除方法を教えてください。
Answer
座標を削除することはできませできませんが、キー入力で登録済の同点名で座標登録すると上書きすることができます。
Order
0104070

TopLayout-faq-071

Question
入力座標の確認方法を教えてください。
Answer
現場リストの現場名の右のiアイコンをタップして設計点データをタップしてください。
Order
0104071

TopLayout-faq-072

Question
富士通アロ-ズM04(OS7)。TopLayoutを2.1.1にあげたら、位置情報をONにしているのに、毎回「位置情報・・・」のメッセージが表示されます。
Answer
電池(バッテリー)節約モードになっているとメッセージが出る場合がありますので、解除してください。
Order
0104072

TopLayout-faq-073

Question
放射観測でRECできない。
Answer
プリズムを追尾させて画面一番下にXYHが表示されましたらRECを押して点名をつけて記録してください。
Order
0104073

TopLayout-faq-074

Question
TopLayoutで杭打ちの記録をしても座標リストの杭打ち済みチェックがつきません。
Answer
杭打ち精度制限で設定した制限値に入っていない状態で記録ボタンを押したと考えられます。この時、記録処理は行われないので、杭打ち済みチェックもつきません。
Order
0104074

TopLayout-faq-075

Question
OSが古いAndroid(PlayストアでTopLayoutが表示されない)端末に、TopLayoutをインストールしたいのですが、手順書にある「APKファイル」がわかりません。
Answer
トプコンホームページのダウンロード・サポートのページに掲載されているTopLayoutのダウンロードファイルを、PCに保存して解凍していただくと「APKファイル」になります。
Order
0104075

TopLayout-faq-076

Question
TopLayoutで、杭打ち点選択の際、一覧に何も表示されません。
Answer
現場管理で、作業中の現場名横の[i]アイコンを選択して、設計データが登録されているか確認してください。何も表示されない時は設計データの取り込み(または手入力)が行われておりません。
Order
0104076

TopLayout-faq-077

Question
TopLayoutでデータ出力の際、出力プログラムの関連付けをTopLayoutにしました。関連付けが出てこなくなり、出力データが取り出せなくなりました。
Answer
Androidの設定のアプリからTopLayoutを開きます。関連付けに関する設定「特定の操作で使用する標準アプリとして設定されています」を消去してください。
Order
0104077

TopLayout-faq-078

Question
TopLayoutに座標値を間違えて入力してしまいましたが、修正できますか。
Answer
編集も削除もできないので、新しい現場を作成して再度入力していただく必要があります。
Order
0104078

TopLayout-faq-079

Question
TopLayoutを使用し、後方交会で器械設置すると器械の位置を出すとき「計算できません」と出るので原因を教えてください。
Answer
座標値と測点の位置が大きくズレていることが原因と考えられます。座標データと測点の位置を確認してください。
Order
0104079

TopLayout-faq-080

Question
座標データを読み込んだが、座標値に小数点以下が表示されません。
Answer
「設定 → オプション → 距離」の設定が「ミリメートル」になっていると思われます。「メートル」に変更して座標データを読み込み直してください(距離が「ミリメートル」設定の場合、読み込んだ数値の小数点以下は切り捨てられ、単位はmmとして扱われます)。
Order
0104080

お問い合わせ

製品のお問い合わせ(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・弊社休業日は除く)