GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-001
- Question
-
1台準同時間接法で観測する場合、往復でセッションを変更する必要はありますか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
往復でセッション変更してください。往路が本観測データ、復路は重複点検データになります。
- Order
-
0817001
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-002
- Question
-
1台準同時間接法で観測データを出力したい。点検計算/出力で、間接に切り替えて出力しようとしたら、固定点が無いとメッセージが出て出力できない。(GNSS統合観測)
- Answer
-
「合体/固」キーで、固定点との関連付けを行ってください。
- Order
-
0817002
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-003
- Question
-
1台準同時間接法の観測データを出力しても、放射データになります。(GNSS統合観測)
- Answer
-
出力する時に、点検計算/出力で、間接データへの切り替えと、固定点との紐づけを行ってください。
- Order
-
0817003
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-004
- Question
-
GLONASSとQZSSを受信しているのは確認していますが、NRTKではGPSのみになります。どこかに設定がありますか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
「現場」→「編集」→「RTK処理」→「NRTK(GPS+GLN+QZS)ジェノバ」に設定してください。
「NRTK(GPSのみ)ジェノバ/RTCM3.0」ではGPSのみになります。
- Order
-
0817004
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-005
- Question
-
GNSS統合観測をアンインストールしたUSBに対して、インターネットに掲載されているバージョンアップ用ファイルを実行すると、「WindowsによってPCが保護されました。」が表示されて更新できません。
- Answer
-
Windws 10のセキュリティ強化で出ているメッセージなので、メッセージの「詳細情報」を押すと[実行]が出るのでバージョンアップを実行してください。
- Order
-
0817005
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-006
- Question
-
NRTK1台準同時で観測したデータをGNSS-Proに取り込んだが、直接法になっている。間接法にする設定を教えてください。
- Answer
-
GNSS統合観測の「点検計算/出力」の「間接データ作成」で「放射」を「間接」にし、「合体/個」で固定点データに関連付けて出力してください。
- Order
-
0817006
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-007
- Question
-
NRTKでID・パスワードの入力画面が出てきません。
- Answer
-
現場設定画面のRTK処理をNRTKに設定してください。
- Order
-
0817007
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-008
- Question
-
NRTKでQZSSを使用する方法を教えてください。(GNSS統合観測)
- Answer
-
GNSS統合観測を1.8にバージョンアップを行い、「現場」のRTK処理をNRTK(GPS+GLN+QZS)ジェノバに設定してください。対応していない受信機もあります。
- Order
-
0817008
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-009
- Question
-
NRTKについて
教えてください。仮想基準点を座標指定しようとして、固定局から入っていくと、セッション設定後、使用せず(ネットワーク型RTK)と表示するがよいか。
- Answer
-
ネットワーク型RTKなので、固定局に受信機を使用しない、という意味です。
そのままお進みください。
- Order
-
0817009
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-010
- Question
-
NRTKの移動局の初期化で、ESCはOKだが矢印パット、上から3つ目の「再初期化」がFIXしない。(GNSS統合観測)
- Answer
-
NRTKでは上から3つ目の「再初期化」は使わないでください。ESCでの運用をお願いします。
- Order
-
0817010
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-011
- Question
-
NRTKの静止観測でコードの入力は必須ですか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
必須ではありません。
- Order
-
0817011
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-012
- Question
-
QZSSを受信させるにはどうしたらいいですか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
スタティックの観測画面でQZSSにチェックが入った状態で観測を確認してください。
- Order
-
0817012
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-013
- Question
-
SIMA座標を取り込むメニューはどこですか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
「RTK」→「座標管理」の「入出」で取り込んでください。
- Order
-
0817013
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-014
- Question
-
ジェノバのIDとパスワードを入力する画面が出てきません。
- Answer
-
現場のRTK処理をNRTKに設定してください。
- Order
-
0817014
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-015
- Question
-
ジェノバのIDとパスワードを変更する方法を教えてください。
- Answer
-
移動局に入って受信機に接続すると入力画面が出てきます。
- Order
-
0817015
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-016
- Question
-
ジオイドファイルのVerの確認方法を教えてください。
- Answer
-
「エクスプローラー」→「マイ デバイス」→「メモリーカード」の中でジオイドファイルが確認できます。
- Order
-
0817016
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-017
- Question
-
スタティックでQZSSが受信できません。
- Answer
-
スタティック観測開始画面でQZSSにチェックを入れて観測してください。
- Order
-
0817017
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-018
- Question
-
スタティックの時のアンテナ高入力方法を教えてください。
- Answer
-
スタティックの場合は底面高で、測定位置から斜めに測った場合は、GNSS-Proで編集してください。
- Order
-
0817018
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-019
- Question
-
セット間較差のチェックをする手順を教えてください。(GNSS統合観測)
- Answer
-
同一点名で2セット観測してください。2セット目で出てくる「初期化の点検」でチェックが可能です。
- Order
-
0817019
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-020
- Question
-
ネットワーク型RTKの仮想基準点を計算している電子基準点を確認できますか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
確認できませんのでデータ配信業者にご確認ください。
- Order
-
0817020
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-021
- Question
-
横断線の設定手順を教えてください。
- Answer
-
FIXさせた観測画面で画面最下部の左右ボタン真ん中の白枠をタッチして座標リストを表示。①中心点を選択②端点1で横断線の端1点目を選択③端点2でもう片方の端の点を選択④最後に選択キー 観測画面に戻り、直線↔点で直線に切り替えて、誘導に入ってください。
- Order
-
0817021
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-022
- Question
-
観測データが記録されているか確認したい。(GNSS統合観測)
- Answer
-
点検計算/出力で放射データを選択し編集に入ると、記録状態が確認可能です。ただし、緯度経度楕円体高は確認できません。
- Order
-
0817022
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-030
- Question
-
表示言語を変更する方法を教えてください。(GNSS統合観測)
- Answer
-
「各種設定」→「全般」→「言語」で変更可能です。
- Order
-
0817030
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-033
- Question
-
FC-500のGNSS統合観測で、座標管理でSIMA座標をUSBメモリに出力しているが、USBに入っていないのはなぜですか。
- Answer
-
出力する場所をメインメモリからハードディスクに変更して出力してください。
- Order
-
0817033
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-035
- Question
-
GNSS統合観測のRTK観測で、固定局から移動局の距離が分かる画面はありますか。
- Answer
-
観測画面の座標表示を1回タップするごとに表示がかわり、その表示種類の中に固定局から移動局の現在の距離が表示されます。
- Order
-
0817035
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-036
- Question
-
FC-500を2台、GNSS統合観測ソフトを2本持っていますが、ソフトのインストールUSBを1本無くしてしまいました。無くした方のGNSS統合観測をアップデートしたいのですが、片方のUSB(別のFC-500にインストール済み)にアンインストールして行うことは可能でしょうか。
- Answer
-
インストールUSBにはライセンス情報が書込まれており、インストールしたFC-500からしかアンインストールできません。
- Order
-
0817036
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-023
- Question
-
観測時の位置表示をBLHにする方法を教えてください。(GNSS統合観測)
- Answer
-
観測画面のXYH表示をタップしてください。タップするたびに数種類表示が切り替わります。その中のBLHにしてください。
- Order
-
0817023
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-024
- Question
-
観測中に「新しいネットワークが検出されました」というメッセージが表示されるので、表示されないようにしたい。
- Answer
-
メイン画面からWi-Fiのアイコンの長押で設定画面を起動し、画面右下の[メニュー]ボタン → 詳細設定を選択し、「利用可能ネットワーク通知をオンにする」のチェックを外してください。
- Order
-
0817024
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-025
- Question
-
間接データを作成してしまったので、放射データに戻す方法はありますか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
対応のデータを選択して、削除ボタンで放射データに戻ります。
- Order
-
0817025
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-026
- Question
-
座標指定で仮想基準点を発生させた場合、全ての観測を終了する時は観測終了を行う必要がありますか。
- Answer
-
観測終了する事により、受信機が憶えている仮想基準点の座標がリセットされますので、必ず観測終了をしてください。
- Order
-
0817026
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-027
- Question
-
再初期化する方法を教えてください。(GNSS統合観測)
- Answer
-
観測画面からESCで戻り、移動局から入るか、「機能」から「再初期化」を選択してください。
- Order
-
0817027
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-028
- Question
-
最新のジオイドに更新する方法を教えてください。(GNSS統合観測)
- Answer
-
エクスプローラでTOPCONフォルダの中のジオイドファイルを削除し、新しいジオイドファイルを入れたUSBを挿してGNSS統合観測を起動すると自動的に読み込みます。
- Order
-
0817028
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-029
- Question
-
任意座標での観測は可能ですか。(GNSS統合観測)
- Answer
-
「現場」リスト内の「任意座標パラメータ作成」を選択して、専用画面から任意座標を観測して計算させたパラメータファイルを、現場作成の時に選択してください。
- Order
-
0817029
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-031
- Question
-
放射データを間違って間接にして出力しました。放射に戻すことは出来ますか。
- Answer
-
点検計算/出力→リストから戻したい間接データを選択→削除してください。放射データに戻ります。
- Order
-
0817031
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-032
- Question
-
FC-500のGNSS統合観測で、スタテック観測の観測設定画面で観測時間を60分に設定すると、60分で観測を終了してしまいますか。
- Answer
-
観測状況画面では60分後の時刻が分かるだけとなります。60分経っても終了しません。観測終了操作をしない限り観測し続けます。
- Order
-
0817032
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-034
- Question
-
GNSS統合観測で、NRTK直接法で観測したデータを間接データにしてしまいました。放射データに戻す方法を教えてください。
- Answer
-
間接になっているデータの[選]にチェックを入れて、[削除]ボタンをタップすると放射に戻ります。ただし、放射になっている観測データを削除すると、観測データが消えてしまいますので、ご注意ください。
- Order
-
0817034
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-037
- Question
-
GNSS統合観測で、HiPerHRを使ってローカルRTKを行っています。路線設置やトラバー点設置はFIXして作業可能ですが、静止観測を行うと記録できません。
- Answer
-
チルトキャリブレーションを行っていない為、チルト補正が使用できない状態で、「観測オプション」のチルト補正がONになっていませんか。チルト補正をOFFにしてください。
- Order
-
0817037
GNSS-Tougou-Kansoku_FC-500-faq-038
- Question
-
GNSS統合観測のジェノバのVRS観測で、準天頂衛星を使用する場合の設定を教えて下さい。
- Answer
-
NRTKなら、現場の編集で「RTK処理」を 「NRTK(GPS+GLN+QZS)ジェノバ」にしてください。
- Order
-
0817038