FC-500-faq-001
- Question
-
「TSの無効化」を選択してTS(タッチスクリーン)が無効になってしまった。(FC-500)
- Answer
-
電源ボタンを2秒程度押すと<電源ボタン>画面が起動します。本体のカーソルキーで[TSの有効化]を選択し、本体のエンターキーを押すとタッチスクリーンが有効に戻ります。
- Order
-
0802001
FC-500-faq-002
- Question
-
Androidスマートフォンでテザリングしていますが、接続中から接続済になりません。
- Answer
-
Androidスマートフォンのネットワーク認証を確認し、FC-500の設定変更をお願いします。
- Order
-
0802002
FC-500-faq-003
- Question
-
FC-500のトップ画面で、下段のソフトキーの配置がおかしくなった。(Windowsアイコン・戻るアイコン・メニューアイコンがない)
- Answer
-
FC-500のトップ画面は、設定-ホームメニューの[アイテム]設定で、「□ホーム画面」にチェックをつけてください。
- Order
-
0802003
FC-500-faq-004
- Question
-
iPhone のテザリングで接続できません。どのような事が考えられるでしょうか。
- Answer
-
携帯の名前に漢字(2バイトコード)が入っていると接続できませんので確認してください。
- Order
-
0802004
FC-500-faq-005
- Question
-
NRTK iPhoneを使ったデザリング ネットワーク名(SSID)が文字化けしています。(FC-500)
- Answer
-
iPhone の名前に漢字名を設定しているのが原因です。漢字から半角英数字に変更し、iPhoneを再起動してください。
- Order
-
0802005
FC-500-faq-006
- Question
-
Pocket-3Dと監督さん.Vをインストールしたのに、
ショートカットに監督さん.Vが表示されません。
- Answer
-
4個のショートカットに空きがあれば、インストールしたプログラムのショートカットが配置されます。既に
4個ある場合は、一番右のアイコンが上書きされます。
置換えるショートカットを長押ししてから離すと、ショートカット候補のプログラムが表示されます。
- Order
-
0802006
FC-500-faq-007
- Question
-
RC-5を使ったワンマン観測中、急にRC-5にBluetooth接続できなくなりました。
- Answer
-
BluetoothマネージャーでRC-5を削除し、シビルマスターやサーベイでBT接続先を検索し、RC-5に接続してください。
- Order
-
0802007
FC-500-faq-008
- Question
-
USBを挿入したが、「リムーバブル ディスク」が表示されません。(FC-500)
- Answer
-
FC-500ではUSBメモリは「ハード ディスク」で表示されます。
- Order
-
0802008
FC-500-faq-009
- Question
-
Wi-Fiルーターを使用したNRTKで、Bluetooth接続のパスワードを聞いてきました。どうしたらいいですか。
- Answer
-
モデム設定がBluetooth携帯になっています。モデム設定をWLANに切り替えてください。
- Order
-
0802009
FC-500-faq-010
- Question
-
Windows10のPCに「Windws Mobile DeviCE CEnter」をインストールしましたが、SHC500とUSBケーブル接続できません。
- Answer
-
Windows Mobile DeviCE CEnterの追加プログラム Windows Mobile DeviCE CEnter Helperが必要です。
下記サイトにアクセスして、「WMDC-Helper.exe」を管理者権限で実行してください。
- Order
-
0802010
FC-500-faq-011
- Question
-
アップデート中に「エラーシステム56」というメッセージが表示しました。
- Answer
-
バッテリー充電が十分でなかったのが原因です。AC電源と接続した状態で作業を行ってください。
- Order
-
0802011
FC-500-faq-012
- Question
-
インストールしたプログラムのショートカットを登録したい。(FC-500)
- Answer
-
画面下部に4つのショートカットが作成できます。ショートカットは長押し、作成するとプログラム一覧からショートカットを作成するプログラムを選択します。
- Order
-
0802012
FC-500-faq-013
- Question
-
しばらく操作しなくても、画面が暗くならないようにできますか。(FC-500)
- Answer
-
[設定] → [システム] → [背面ライト]の順でタップして、画面内にあるコンボボックスで「実行しない」を選択してください。
- Order
-
0802013
FC-500-faq-014
- Question
-
タッチスクリーンが無効と表示します。
- Answer
-
電源キー長押しで通常「TS無効化」になっているところが「TS有効化」になっているためです。
- Order
-
0802014
FC-500-faq-015
- Question
-
タッチパネルが反応しないので、別のFC-500にライセンスなど移すことはできますか。
- Answer
-
FC-500はUSBマウスで操作が可能ですのでアンインストールを実行して、移行するFC-500にインストールしてください。
- Order
-
0802015
FC-500-faq-016
- Question
-
タッチペン単体で買えますか。(FC-500)
- Answer
-
ご購入可能です。FC-500用スタイラスペン(3本セット)です。
- Order
-
0802016
FC-500-faq-017
- Question
-
バッテリーが完全に無くなってしまい、充電すると赤いバッテリーマークが表示、30分程充電しましたが起動できません。(FC-500)
- Answer
-
バッテリーが完全に無くなってしまうと30分では起動してきません。
- Order
-
0802017
FC-500-faq-018
- Question
-
ファームウェアの更新でバックアップを実行すると、FC-500のデータは消えますか。
- Answer
-
データはUSBとFC-500本体の両方に有り、OSを書き換えると、FC-500からデータが消えます。
- Order
-
0802018
FC-500-faq-019
- Question
-
フリーズしてしまいました。
- Answer
-
FC-500の電源ボタンを長押しして表示したリセットボタンを押してください。
- Order
-
0802019
FC-500-faq-020
- Question
-
音量に関する設定はどこで行いますか。(FC-500)
- Answer
-
通知音や音量の設定はFC-500本体で行います。[設定・システム・オーディオ]で音量の設定、[設定・音と通知]でタップ音などの設定が調整できます。
- Order
-
0802020
FC-500-faq-021
- Question
-
画面が消えないようにする設定方法を教えてください。(FC-500)
- Answer
-
「設定」→「システム」→「パワーマネージメント」→「詳細設定」→「バッテリー使用時」の「使用されなくなってから画面の電源を切るまでの時間」のチェックを外して[OK]してください。
- Order
-
0802021
FC-500-faq-022
- Question
-
画面のコントラスト調整はできますか。
- Answer
-
「設定」→「システム」→「背面ライト」で調節してください。
- Order
-
0802022
FC-500-faq-023
- Question
-
画面を横から縦に戻す方法を教えてほしい。
- Answer
-
FNキーを押して離し、カメラキーを押してください。
- Order
-
0802023
FC-500-faq-024
- Question
-
充電すると赤ランプの色が変わりますか。(FC-500)
- Answer
-
充電中は赤ランプの点滅で、充電完了で赤ランプ点灯です。
- Order
-
0802024
FC-500-faq-025
- Question
-
充電器以外の方法はありますか。
- Answer
-
USBポートでの充電には対応しておりませんので、充電器をご利用ください。
- Order
-
0802025
FC-500-faq-026
- Question
-
節電モードになると通信が切れるので、節電モードを解除したい。(FC-500)
- Answer
-
FC-500の本体設定で設定→システム→パワーマネジメントの詳細設定で「バッテリー使用時」のチェックを外してください。
- Order
-
0802026
FC-500-faq-027
- Question
-
低電圧を繋いだら、電池の絵だけが出て操作できません。どういう状態ですか。
- Answer
-
完全放電して、一定の充電が終わるまで使えない状態です。低電圧を繋いで、しばらく放置してください。使えるようになります。
- Order
-
0802027
FC-500-faq-028
- Question
-
電源を長押ししても、「終了・リセット」のメニューが出ません。(FC-500)
- Answer
-
メニューが表示されない場合は、電源を15秒ほどの長押で、電源がOFFになりますので手を離すと再起動が始まります。
- Order
-
0802028
FC-500-faq-029
- Question
-
登録済みになっているBluetoothデバイスの登録の削除方法を教えてください。(FC-500)
- Answer
-
下記の手順で登録削除できます。
①画面下部の設定メニューアイコン(丸印にメモのアイコン)をタップし、プルダウンメニューから「設定」をタップします。
②画面中央の6個のガジェットの機能が変更できるようになるので、変更してもよいガジェットの青丸印をタップします。
③リストから「TPS Bluetooth」を選択します。
④現れた「TPS Bluetooth」のアイコンを長押しタップします。
⑤登録済みデバイスのリストが表示されます。削除したいデバイスを選択して、画面下部の「デバイス」メニューをタップし、プルダウンメニューから「削除」を選択してください。
- Order
-
0802029
FC-500-faq-030
- Question
-
FC-500MAGNET Field GNSSで、NRTK単点観測で2セット観測を行い、同一点名で観測記録する時、上書きしました。出力しても、1点しか記録されていません。
- Answer
-
上書きではなく、チェックポイントとして記録してください。
- Order
-
0802030
FC-500-faq-031
- Question
-
FC-500MAGNET Field GNSSで、スタティックで予約観測の予約時間の設定はどこで行いますか。
- Answer
-
器械設置→予約→Mボタンからセッション編集で設定してください。
- Order
-
0802031
FC-500-faq-032
- Question
-
FC-500MAGNET Field GNSSで、器械設置の「固定局の補正」とは、どういった時に使用しますか。
- Answer
-
既知点を選択後、その点を観測して誤差を計算し次の観測点をその値で補正して出す機能です。
- Order
-
0802032
FC-500-faq-033
- Question
-
FC-500(基本観測)とGPT-7005をインターフェースケーブルF24で接続する方法を教えてください。
- Answer
-
基本観測の各種設定で、接続機器:GTSスタンダードを選択してください。GPT-7000の通信設定をデフォルトに設定してください。
【デフォルト設定値】「ボーレート・1200」「データ長・7ビット」「パリティ・偶数」「ストップビット・1ビット」「CRLF・無」「Ackモード・有」
- Order
-
0802033
FC-500-faq-034
- Question
-
FC-500MAGNET FieldのNRTK観測データの出力ができません。「出力エラー:利用できない表示設定です」と表示します。
- Answer
-
各種設定→座標系→投影法が未選択になっています。座標系を設定してグリーンチェックボタンで確定してください。再計算され、出力可能になります。
- Order
-
0802034
FC-500-faq-035
- Question
-
FC-500監督さんV+GNSSオプションをNRTKで使用していますが、直接水準の値に対して20~30cm誤差が出てしまいます。
- Answer
-
ジオイドファイルが古い可能性があります。最新のジオイドファイルに入れ替えてください。
- Order
-
0802035
FC-500-faq-036
- Question
-
FC-500監督さんV+GNSSオプションでNRTKの際、アンテナ高の入力はどこで行いますか。
- Answer
-
移動局初期化に入って受信機と接続すると、アンテナ高の設定画面が表示されます。
- Order
-
0802036
FC-500-faq-037
- Question
-
FC-500のGNSS統合観測で、NRTKのセット間較差結果を観測後に見る方法を教えてください。
- Answer
-
点検計算/出力→結果が見たい対のセッションの選にチェックを入れる→点検測量計算→計算→基準にする座標を「座標登録」から選択→次へ→計算開始→判定結果を表示します。
- Order
-
0802037
FC-500-faq-038
- Question
-
FC-500の監督さんV+GNSSオプションで、Z-Plusを使う時、「チャンネル設定をして下さい」と表示が出て初期化が進みません。
- Answer
-
GNSS設定で使用機器設定の移動局アンテナタイプがLZ-R5(+LZ-T5)の設定になっていると思われます。LZ-R5に設定をお願いします。
- Order
-
0802038
FC-500-faq-039
- Question
-
FC-500の監督さんVで、手入力した路線のデータをXMLで出力できますか。
- Answer
-
手入力した路線のデータはXMLデータで出力することはできません。
- Order
-
0802039
FC-500-faq-040
- Question
-
FC-500のMAGNET Fieldで、かな入力キーボードの設定方法を教えてください。
- Answer
-
FC-500の設定→個人→入力→画面最下部真ん中のボタンを長押し→ローマ字/かなを選択しOK→ボタン→ボタンの選択のFN-Escをタッチ→プログラムの割り当てで入力パネルを選択しOK→ MAGNET Fieldの入力時にFN-Escキーでキーボードが出てきます。
- Order
-
0802040
FC-500-faq-041
- Question
-
FC-500のキーボードは大きくなりますか。
- Answer
-
画面最下部のキーボードボタンを長押しするとMega Keysが選択できます。
- Order
-
0802041
FC-500-faq-042
- Question
-
FC-500で、日本語入力する設定を教えてください。
- Answer
-
設定⇒個人⇒入力 で画面下のキーボードを長押しし、ローマ字/かな を選択してください。
- Order
-
0802042
FC-500-faq-043
- Question
-
Android端末とテザリング中に、FC-500の画面が暗くなるとテザリングが切れています。切れないようにする方法を教えてください。
- Answer
-
サスペンド(自動電源OFFの時間が経過したり、電源ボタンを単押して画面が暗くなる)状態になると通信も切れます。「設定-システム-パワーマネジメント:詳細設定」で自動電源OFFの設定を無効にすることをお勧めします。
- Order
-
0802043
FC-500-faq-044
- Question
-
FC-500のトップ画面のBluetoothアイコンが緑色になっていて「検出可能」の文字が表示されています。
- Answer
-
外部デバイスからの検出可能状態になっています。「設定-接続-Bluetooth:モード」で「このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする」を無効にしてください。
- Order
-
0802044
FC-500-faq-045
- Question
-
GT-1000-RC-5A-FC-500基本観測でワンマン観測を行う場合、縮尺係数は、TS本体に設定するのか、FC-500基本観測に設定するのか教えてください。
- Answer
-
FCー500基本観測で設定してください。「測設新設点」の「作業情報」に縮尺係数の設定があります。
- Order
-
0802045
FC-500-faq-046
- Question
-
FC-500の電源が入りません。どうしたらいいですか。
- Answer
-
電源ボタンを押し続けてください。画面がFC-500表示になり再起動がかかります。
- Order
-
0802046
FC-500-faq-047
- Question
-
FC-500で、工場出荷モードに関するメッセージが出ています。どうしたらいいですか。
- Answer
-
工場出荷モード画面「工場出荷デフォルト:いいえ」「タクティカルモード:オフ」の状態で「終了」を押してください。再起動します。
- Order
-
0802047
FC-500-faq-048
- Question
-
FC-500で、電源を入れると画面に「近日中の予定はありません」と表示し、ホーム画面が出てきません。
- Answer
-
ホーム画面が予定表に設定されています。設定→ホーム→アイテムの設定画面でホーム画面にチェックを入れてOKしてください。
- Order
-
0802048
FC-500-faq-049
- Question
-
FC-500用の液晶保護フィルムを教えてください。
- Answer
-
スクリーンプロテクタ(500)です。
- Order
-
0802049